子宮体がん

子宮体がんについてabout

子宮体がんとは

子宮体部から発生したがんをいいます。子宮内膜由来の子宮内膜がんと、その他の部分ががん化した子宮肉腫がありますが、子宮肉腫は子宮筋腫(良性の腫瘍)との鑑別が必要です。子宮体がんは肺や肝臓、リンパ節などに転移しやすいといわれています。40代から増加し、50~60代の閉経後で最も多くなっています。子宮肉腫は稀な疾患ですので、ここでは子宮内膜がんについて解説します。

子宮体がん

子宮体がんの原因

多くの場合、女性ホルモンのエストロゲンの影響が長期間続くことで発生するため、初経が早い、閉経が遅い、出産経験がない、肥満などにより、リスクが高くなるとことが分かっています。また、更年期障害の治療で行うエストロゲン補充療法などもリスクが高くなるとされています。

子宮体がんの症状

月経以外での出血(不正出血)や茶色いおりものなどが多くみられます。また、排尿時の痛みや排尿困難、性交時の痛み、骨盤領域の痛みなどの症状が出る場合もあります。

子宮体がんの検査

子宮体がんを発見するための代表的な検査には、以下のものがあります。一般に子宮がん検診という場合は、子宮頸がんのみを指し子宮体がんは含まれない場合が多いですので注意が必要です。

  • 細胞診
  • 内診・直腸診
  • 組織診
  • 子宮鏡検査

子宮体がんの予防

閉経後の発症が多いことから、出血やおりものがみられたら婦人科を受診しましょう。そして、肥満予防のためバランスの良い食事や適度な運動の実践など、なによりも生活習慣を改善することが大切です。

生活習慣の改善には『食事』『ストレス』『運動』『環境』等、健康に関する体系的な知識が必要です。
厚生労働大臣指定講座で健康管理を体系的に学習し、ご自身やご家族の健康管理だけでなく、『年齢』『性別』『生活習慣』に合わせた健康管理指導ができる文部科学省後援の「健康管理のスペシャリスト」を目指してみませんか??