講師実績
協会専任講師
生活習慣病を予防する特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
協会専任講師
資 格 | 健康管理士一般指導員、食育インストラクター、東京都杉並区食育推進委員、スペイン料理文化アカデミー基礎クラス修了、マクロビオティッククッキング上級修了 |
---|---|
分 野 | 食育の原点は家庭の食卓にあります。婚活中の社会人から乳幼児・小学生~大学生と保護者・関係者の方へ、食育の進め方を楽しくご紹介します。食育番組の制作と子育での実践を踏まえ、食を選ぶ力、味覚の育て方、生活習慣病を防ぐ食べ方、和食の食文化など、広範囲にわたる食育の中からご要望に応じてお話しいたします。 |
詳 細 | 食育の基本は家庭の食卓にあります。しかし、時間がない、作るのがめんどう、買ったほうが安いと、ふだんの食事が‘適当に’なっています。今、体調を崩す人の9割は食事が原因とも言われています。元気を養うはずの食事が体の負担になっているのです。 まずは食べることに関心を持つこと。そして、食べ物の選び方に始まり、食べ方、味覚の問題、調理のこと、おやつについて、和食の食文化、和食を続ける方法、食料問題に至るまで、広範囲にわたる食育の講義をご要望に応じて行います。栄養だけに頼らず、体を元気にするおいしい食事は心も豊かにしてくれると信じ、実用的な食育の進め方を楽しくお話するように努めています(^o^)/ 食育コラム連載中 きれい生活研究所『大人の食育』 |
テーマ | 子どもの発達段階に応じた食育の進め方 |
---|---|
日時 | 2019年7月31日 |
場所 | 浦安市役所 |
対象/人数 | 保育者・職員/33名 |
主催 | 浦安市学校保健会 |
テーマ | 子育てに食育を!元気な子を育てるヒント |
---|---|
日時 | 2019年1月29日 |
場所 | 大泉学園ゆめりあホール |
対象/人数 | 市民・職員/約40名 |
主催 | 東京都 石神井学園 |
テーマ | 子どもたちのよりよい生活習慣をめざして 〜食生活などの生活習慣が子どもたちのからだと心に与える影響〜 |
---|---|
日時 | 2018年12月20日 |
場所 | 浦安市役所 |
対象/人数 | 保護者・職員/約80名 |
主催 | 浦安市学校保健会 |
テーマ | バナナうんちで元気な子! ~生活リズムを整えよう~ |
---|---|
日時 | 2018年5月18日 |
場所 | 長野県上田市立浦里小学校 |
対象/人数 | 小学生・保護者/約100名 |
主催 | 長野県上田市立浦里小学校 |
テーマ | 女性の健康 キレイな心・肌・体 ~ハッピーエイジングを目指して~ |
---|---|
日時 | 2017年10月26日 |
場所 | イーブルなごや |
対象/人数 | 組合員ほか/15名 |
主催 | あいち生活協同組合 |
テーマ | 食と健康 |
---|---|
日時 | 2017年9月12日 |
場所 | 入間市産業文化センター |
対象/人数 | 高齢者/90名 |
主催 | 公益社団法人 いきいき埼玉 |
テーマ | 食と健康 |
---|---|
日時 | 2017年8月31日 |
場所 | ウェスタ川越 |
対象/人数 | 高齢者/170名 |
主催 | 公益社団法人 いきいき埼玉 |
テーマ | 自動車運転手健康講話 |
---|---|
日時 | 2017年6月20日 |
場所 | 東京国税局 |
対象/人数 | 職員/25名 |
主催 | 東京国税局 |
テーマ | 自動車運転手健康講話 |
---|---|
日時 | 2017年6月19日 |
場所 | 東京国税局 |
対象/人数 | 職員/25名 |
主催 | 東京国税局 |
テーマ | 抗酸化力アップで若さを保つ食事の秘訣 |
---|---|
日時 | 2017年5月22日 |
場所 | 大和税務署 |
対象/人数 | 職員/36名 |
主催 | 大和税務署 |
テーマ | メタボ対策は食事から! 〜おいしい食事で予防〜 |
---|---|
日時 | 2017年1月27日 |
場所 | ぴゅあ総合 |
対象/人数 | 組合員・職員/33名 |
主催 | パルシステム山梨 |
テーマ | 家庭で見直す生活習慣病予防 |
---|---|
日時 | 2017年1月26日 |
場所 | 小山市立生涯学習センター |
対象/人数 | 組合員・職員/12名 |
主催 | パルシステム茨城 |
テーマ | 意外と知らない生活習慣病 〜病気を理解し、予防のポイントを学ぼう〜 |
---|---|
日時 | 2017年1月14日 |
場所 | 森町保健福祉センター |
対象/人数 | 町民/40名 |
主催 | 静岡県森町役場保健福祉課 |
テーマ | 大人の食育 |
---|---|
日時 | 2016年12月1日 |
場所 | 警察大学校 |
対象/人数 | 教員/約50名 |
主催 | 警察大学校 |
テーマ | 気象と健康 ~秋の健康~ |
---|---|
日時 | 2016年10月20日 |
場所 | 狛江市民総合体育館 |
対象/人数 | 職員/25名 |
主催 | 狛江市民総合体育館 |
テーマ | 食と健康 |
---|---|
日時 | 2016年9月1日 |
場所 | ウェスタ川越 |
対象/人数 | 高齢者/165名 |
主催 | 公益社団法人 いきいき埼玉 |
テーマ | 食事と健康管理 |
---|---|
日時 | 2016年6月21日 |
場所 | 熊谷市妻沼行政センター |
対象/人数 | 高齢者/26名 |
主催 | 彩の国いきいき大学熊谷学園 |
テーマ | あなたは今、健康ですか? |
---|---|
日時 | 2016年5月23日 |
場所 | 三島市立保健センター |
対象/人数 | 三島市立保健センター |
主催 | 三島市結核予防婦人会 |
テーマ | あなたは今、健康ですか? |
---|---|
日時 | 2016年3月17日 |
場所 | 静岡労政会館 |
対象/人数 | 会員/約90名 |
主催 | 静岡県結核予防婦人会 |
テーマ | 家族の健康講座 〜成長期に必要な栄養〜 |
---|---|
日時 | 2016年2月27日 |
場所 | ライフケア津田沼 |
対象/人数 | 組合員/約25名 |
主催 | パルシムテム千葉 |
テーマ | 家庭で見直す生活習慣病予防 |
---|---|
日時 | 2015年11月28日 |
場所 | ワークプラザ勝田 |
対象/人数 | 組合員/約30名 |
主催 | パルシムテム茨城 |
テーマ | 健康寿命を伸ばそう! 〜いきいきと健康に暮らすには〜 |
---|---|
日時 | 2015年11月24日 |
場所 | パルシムテム茨城牛久センター |
対象/人数 | 組合員/約25名 |
主催 | パルシムテム茨城 |
テーマ | あなたは今健康ですか? |
---|---|
日時 | 2015年11月8日 |
場所 | 宮代町コミュニティーセンター |
対象/人数 | 法人会会員/約30名 |
主催 | 春日部法人会宮代支部 |
テーマ | 家族みんなが元気になる食育 |
---|---|
日時 | 2015年10月3日 |
場所 | 埼玉県立浦和東高校 |
対象/人数 | 保護者・教職員/約50名 |
主催 | 埼玉県立浦和東高校 |
テーマ | 子どもの「元気」を育てよう! |
---|---|
日時 | 2015年9月12日 |
場所 | 江戸川区立江戸川小学校 |
対象/人数 | 保護者・教職員/約30名 |
主催 | 江戸川区立江戸川小学校 |
テーマ | 日本食でカラダがキレイ! ~内側からキレイになる食生活~ |
---|---|
日時 | 2015年6月3日 |
場所 | 栃木県真岡市市民会館 |
対象/人数 | 市民・健康推進委員/220名 |
主催 | 栃木県真岡市 健康福祉部 |
テーマ | 食生活が与える、からだと心への影響 |
---|---|
日時 | 2015年1月23日 |
場所 | 江戸川区立鹿本小学校 |
対象/人数 | 保護者・地域の方 |
主催 | 江戸川区立鹿本小学校 |
テーマ | バナナうんちで元気な子 |
---|---|
日時 | 2014年11月26日 |
場所 | 栃木県真岡市立亀山小学校 |
対象/人数 | 保護者・教職員 |
主催 | 栃木県真岡市立亀山小学校 |
テーマ | 子供の生活習慣病について |
---|---|
日時 | 2014年11月25日 |
場所 | 江東区立東川小学校 |
対象/人数 | 保護者・教職員 |
主催 | 江東区立東川小学校 |
テーマ | 食育と味覚 ~味覚の大切さについて~ |
---|---|
日時 | 2014年8月21日 |
場所 | 桶川市立桶川東小学校 |
対象/人数 | 教職員・PTA/約50名 |
主催 | 桶川市立桶川東小学校 |
テーマ | 目からウロコの栄養と運動の知恵 |
---|---|
日時 | 2014年7月20日 |
場所 | ベイシア文化ホール |
対象/人数 | 地域住民/約50名 |
主催 | 株式会社JBIマネジメント |
テーマ | かむことの大切さを知ろう! |
---|---|
日時 | 2013年9月 |
場所 | 杉並区立桃井第一小学校 |
対象/人数 | 教職員/30名 |
主催 | 杉並区立桃井第一小学校 |
テーマ | 乳幼児の食育 ~健康的な味覚を身につける方法~ |
---|---|
日時 | 2013年7月 |
場所 | 杉並区立高井戸西児童館 |
対象/人数 | 乳幼児の保護者/30名 |
主催 | 杉並区立高井戸西児童館 |
テーマ | 子どもを台所に立たせよう! ~生きる力を育むために~ |
---|---|
日時 | 2013年1月 |
場所 | 杉並区産業商工会館講堂 |
対象/人数 | 一般・保護者/200名 |
主催 | 杉並保健所 |
テーマ | 見直そう わたしのおやつ ~子どもの体にレッドカルテ~ |
---|---|
日時 | 2011年9月 |
場所 | 杉並区立桃井第一小学校 |
対象/人数 | 教職員/30名 |
主催 | 杉並区立桃井第一小学校 |
テーマ | 心が変われば食が変わる |
---|---|
日時 | 2011年3月 |
場所 | 東京都杉並区立井荻中学校 |
対象/人数 | 中学生/500名 |
主催 | 杉並区地域教育連合協議会 |