第124回 能力開発講座in高松「元タカラジェンヌが教える!~腰掛タップダンスでフレイル予防~」を開催しました。
2025.10.20
健康増進支援活動
健康教育・人材育成支援活動
2025年10月18日(土)高松にて、能力開発講座「元タカラジェンヌが教える!~腰掛タップダンスでフレイル予防~」を開催しました。
今回の講座では、元宝塚歌劇団で腰掛タップダンス®公式インストラクターの秋路しのぶ先生をお招きし、椅子に座ったまま行え、脳の活性やフレイルにもつながる「腰掛タップダンス」の実践を中心にご指導いただきました。
今回の講座で学んだこと
- 腰掛タップダンスから学ぶ脳と筋力のフレイル予防とは
- 最小限の負荷で全身の筋力アップやストレス解消
- 自宅でできる簡単タップダンス など
【講座の様子】
まずは、基本のステップの練習からスタート。腕も振りながら、様々なステップを練習します。
講座の後半では、基本のステップを組み合わせて実際に曲を流してタップを踏みました。お馴染みの曲も含め2曲、口ずさみながら、手と足を同時に動かし、楽しく体を動かしていただきました。
参加者の声
- タップは難しいものと思っていましたが、楽しくてワクワクするものでした。また開催して欲しいです。
- 足腰の痛い人などには、椅子に座ってできる運動が限られていることが多いので、色々なタップを組み合わせることで幅が広がるのでよかった。
- フレイル予防を広めていける新しい知識や行動を得ることができました。
- 和気あいあいと参加できてよかった。
- ストレス解消にもなり、運動になった。
【参加者の皆様】
今回の講座では、「フレイル」をテーマに、足腰に不安をお持ちの方にも安心して実践していただける腰掛タップダンスを学んでいただきました。体を動かして脳を活性化させるのももちろんですが、参加者の皆さんで楽しみながら実践するということは、社会的フレイルという点でもお役立ていただけたのではないでしょうか。
今後も健康管理士の皆様にお役立ていただけるよう、様々なテーマの勉強会を開催して参ります。香川県内だけでなく、さまざまな地域にお住まいの方にもご参加いただきました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
知識と意識が未来を創る
~医療費の削減を目指して~
日本成人病予防協会 広報企画室