2022年度 活動計画
月度・活動内容・テーマ
- 令和4年5月 定例会 勝部氏発表「活性酸素のよくない影響」
- 令和4年7月 定例会 林氏発表
- 令和4年9月 定例会 森発表
- 令和4年11月 定例会 勝部氏発表
- 令和5年1月 定例会 林氏発表
- 令和5年3月 定例会 森発表
- ◆ 高齢者健康支援
 ロコモ・認知症についての予防活動
 (各地区老人会・サロンへの出前講座等)
- ◆ 健康セミナー開催
 住民対象の健康学習セミナー
 (地域のコミュニティセンター等にて開催)
- ◆ 健康運動指導
 ノルディックウォーク・スクエアーステップ等の自主活動支援
- ◆ 講師の育成
 定例会において知識の蓄積を踏まえて
- ◆ 地域活動への参加
 サークル活動、自治会活動等
今年度より各自持ち回りで議題を決め、発表形式に!
コロナ禍のなか、地域での活動が低下気味ではありますが、指導した内容を継続できるように支援活動を検討!
滋賀県 健康管理士会便り
| 活動名 | 滋賀県 健康管理士会便り | 
|---|---|
| 内 容 | 意欲のある若い現役世代の方が参加され、これから活動のあり方も徐々に変化し、活発に情報の発信ができる会として、発展させていきたいと思います。  ●TEL:090-4645-3403 | 
2020年度 活動計画
月度・活動内容・テーマ
- 令和3年5月 定例会 「酵素の基礎知識」について
- 令和3年7月 定例会 五感「視覚」について
- 令和3年9月 定例会 五感「聴覚」について
- 令和3年11月 定例会 五感「触覚」について
- 令和4年1月 定例会 五感「味覚」について
- 令和4年3月 定例会 五感「嗅覚」について
- ◆ 高齢者健康支援
 ロコモ・認知症についての予防活動
 (各地区老人会・サロンへの出前講座等)
- ◆ 健康セミナー開催
 住民対象の健康学習セミナー
 (地域のコミュニティセンター等にて開催)
- ◆ 健康運動指導
 ノルディックウォーク・スクエアーステップ等の自主活動支援
- ◆ 講師の育成
 定例会において知識の蓄積を踏まえて
- ◆ 地域活動への参加
 サークル活動、自治会活動等
私たちの体は、年齢とともに感覚が衰えてくるといわれています。
その感覚のもと、五感について知識を深めていきたいと思います。
滋賀県 健康管理士会便り
| 活動名 | 滋賀県 健康管理士会便り | 
|---|---|
| 内 容 | 11月は健康管理士会としての範疇とはちょっと違うかもしれませんでしたが、引きこもりについての勉強会を行い、心理面のケアなどについて話し合いました。 会員同士の交流を図り、地域住民の方の健康維持に寄与し、信頼される会を一緒につくりませんか。滋賀県の健康管理士の皆さん、ご連絡をお待ちしています。 ●TEL:090-4645-3403 | 
2020年度 活動計画
月度・活動内容・テーマ
- 令和2年5月 定例会 新型コロナウィルス対策にて中止
- 令和2年7月 定例会 「サルコペニア・フレイル」について
- 令和2年9月 定例会 「ウィルス・細菌感染予防」について
- 令和2年11月 定例会 「8050問題(閉じこもり)」について
- 令和3年1月 定例会 「介護の実情」について
- 令和3年3月 定例会 「健康な日常生活」を送る
- ◆ 高齢者健康支援
 ロコモ・認知症についての予防活動
 (各地区老人会・サロンへの出前講座等)
- ◆ 健康セミナー開催
 住民対象の健康学習セミナー
 (地域のコミュニティセンター等にて開催)
- ◆ 健康運動指導
 ノルディックウォーク・スクエアーステップ等の自主活動支援
- ◆ 講師の育成
 滋賀県健康管理士会専任講師の育成・認定
※時間、会場、内容等については予定です。 変更もありますので最新の情報でご確認ください。
2019年度 活動計画
月度・活動内容・テーマ
- 令和1年5月 定例会
 「運動と筋肉・骨格」
- 令和1年7月 定例会
 「姿勢」
- 令和1年9月 定例会
 「体の使い方」
- 令和1年11月 定例会
 「腰痛」
- 令和2年1月 定例会
 「未定」
- 令和2年3月 定例会
 「未定」
- ◆ 高齢者健康支援
 ロコモ・認知症についての予防活動
 (各地区老人会・サロンへの出前講座等)
- ◆ 健康セミナー開催
 住民対象の健康学習セミナー
 (地域のコミュニティセンター等にて開催)
- ◆ 健康運動指導
 ノルディックウォーク・スクエアーステップ等の自主活動支援
- ◆ 講師の育成
 滋賀県健康管理士会専任講師の育成・認定
※時間、会場、内容等については予定です。 変更もありますので最新の情報でご確認ください。
2018年2月 健康管理士会より
会員同士の交流を図り、地域住民の方の健康維持に寄与し、信頼される会を一緒につくりませんか。
滋賀県の健康管理士の皆さん、ご連絡をお待ちしています。
2017年11月 健康管理士会より
13名の会員の皆さんとともに、地道な活動を心がけています。
まずは勉強会の継続と、地域住民の方の健康維持・増進に寄与したいと思っています。
今後、市民公開講座の開催等を企画しています。
滋賀県の健康管理士の皆さん、一緒に活動しませんか。連絡をお待ちしています。