2025年3月 第44回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 令和7年3月12日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 小会議室 |
参加人数 | 6名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・甲斐眞樹・井狩佳美・森範巳) |
テーマ | 1.「アンガーマネジメント」について 甲斐発表 2.近況報告 |
内 容 |
1 「アンガーマネジメント」とは 2 近況報告
|
2025年1月 第43回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 令和7年1月15日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 調理室 |
参加人数 | 6名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・甲斐眞樹・井狩佳美・森範巳) |
テーマ | 1.「熟年者のサロンに参加する意義」について 勝部発表 2.近況報告 |
内 容 |
1 「熟年者がサロンに参加する意義」について
2 近況報告
|
2024年11月 第42回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 令和6年11月13日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 調理室 |
参加人数 | 5名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・甲斐眞樹・森範巳) |
テーマ | 1.「調和が崩れたところに」について 森発表 2.近況報告 |
内 容 |
1 「調和が崩れたところに」について
2 近況報告
|
2024年9月 第41回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 令和6年9月11日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 小会議室 |
参加人数 | 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳) |
テーマ | 1.「高齢者の姿勢の変化と心身への影響又改善へのアプローチ」について 2.近況報告 |
内 容 |
1 「高齢者の姿勢の変化と心身への影響又改善へのアプローチ」について
2 近況報告
|
2024年7月 第40回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 令和6年7月10日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 調理室 |
参加人数 | 5名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・甲斐眞樹・森範巳) |
テーマ |
1.「減塩」について 甲斐氏発表 |
内 容 |
1 「減塩」について ・ 高血圧・動脈硬化予防に減塩を ・ 高血圧の人の熱中症予防 2 近況報告
|
2024年5月 第39回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 令和6年5月15日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 調理室 |
参加人数 | 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳) |
テーマ |
1.「スポーツと健康の出会い」 勝部発表 2.各自近況報告 |
内 容 |
1 「スポーツと健康の出会い」
|
2024年3月 第38回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 2024年3月13日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 小会議室 |
参加人数 | 5名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・甲斐眞樹・森範巳) |
テーマ |
1.「体調を崩さないために」について 森発表 2.近況報告 |
内 容 |
1. 「体調を崩さないために」 ストレスと自律神経と免疫の関係について ・体調を崩す要因 ・ストレスに負けないために ・交感神経の緊張 ・副交感神経の過剰反応 ・自律神経の揺らぎを戻す ・薬の弊害 ・免疫と自律神経 ・冷え性の弊害 ・睡眠不足 ・笑いの効用 ・ストレスのメリット 等について 2.近況報告 林;内気な性格だったが、営業を通じ報告書の作成報告や地域の活動に参加 ・・・・・成功体験を重ねるうちに自信が・・・! スクールガード・・・・子供たちに挨拶の指導・左側歩行の徹底 勝部;ウォーキングブームはいい傾向だが、まだまだ姿勢が悪く、健康意識が 低い人が多くみられる!
次回開催;令和6年5月15日(水)13:30~16:00 テーマ「スポーツと健康の出会い」勝部発表予定
|
2024年1月 第37回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 2024年1月17日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 調理室 |
参加人数 | 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・甲斐眞樹) |
テーマ |
1.「腸と脳の相関関係」について 林氏発表 2.「会員各位の近況活動報告」について |
内 容 |
「腸と脳」 脳と腸の密接な関係 マイクロバイオーム 脳・腸・マイクロバイオータ相関のバランスの崩れ 細菌の役割 マイクロバイオータと異常行動 腸の情動反応をプログラムする脳 太古の契約 微生物語と体内インターネット 不思議な記憶 動物性脂肪の多い食事が脳を損なう 腸内微生物が食欲をコントロールする 工業型農業と腸と脳 人工甘味料 マイクロバイオームの改善による健康増進指針 以上の内容で発表がなされたとのこと 森氏はインフルエンザ感染のために欠席 新規に京都の甲斐眞樹氏が参加されました
次回は森氏が発表。テーマについては後日!
|
2023年11月 第36回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 2023年11月8日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 調理室 |
参加人数 | 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳) |
テーマ |
1.「人々の不思議な縁」について 勝部発表 |
内 容 |
1 人々の不思議な縁について ご縁とは…… 人と人のつながり、めぐり合わせ、人力を超えた不思議な力 婚姻によって生じる関係 夫婦・親子など 縁のある人…… 一緒にいて心地よい 縁のある人とは切れない 対面のない人の特徴や見分け方 人との縁が切れるときのサイン 自然との出会い・出来事との出会い・物との出会い……等々
林氏が持参した新聞切り抜きについて 縁という題材が決まっていたために、林氏が題材に見合った 新聞記事を見つけて持参してくれた その話題についての話し合い
テーマ 「腸と脳の相関関係について」 林発表予定
|
2023年9月 第35回定例会を開催しました
活動名 | 勉強会 |
---|---|
日 時 | 2023年9月13日 13:30~16:00 |
会 場 | コミュニティセンター大宝東 調理室 |
参加人数 | 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳) |
テーマ |
1.「居場所さがし」 森発表 2.「地域活動のあり方」について |
内 容 |
1. 居場所さがし 人生は自分で決めるもの 人生のあり方・意味 劣等感 すべての人は対等 共同体の一員 勇気づけ 人生の調和 心の安らぎ 等について、意見を交換した 昔の公民館活動 青年学級・婦人学級・母子学級等が 最近のコミュニティー……地域に力がついてきた
定年後の生き方……どこに見出すか? どう生きるのか?……学びなおさなければ 社会貢献のあり方……レイカディア大学
小中学生に……スマホ 持たせる意味があるのか? その弊害を考える 2.次回開催日 令和5年11月8日(水) テーマ 「縁」 勝部発表
|