健康管理士会滋賀県滋賀県

2022年7月 第29回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2022年7月12日 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「ピラティスをもう一度考えよう」について  林さん発表
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
  1. ピラティスとは?

    体感内の4つのインナーマッスル
    筋肉量のアンバランスと悪い姿勢
    ピラティスエクササイズの基本姿勢
    胸式呼吸と腹式呼吸(ピラティスの胸式呼吸)
    体を正しい位置にする
    背骨の伸長と呼吸のポイント
    ピラティスの健康効果
    インナーマッスルとアウターマッスル

    基本形の実技を交えて、上記のまとめを発表していただきました

  2. それぞれの会員の方の地元でも活動
    コロナ騒動で地域の活動が休止されていましたが、健康講座・認知症予防等についての講師依頼が数件ありました。
    地域の卓球クラブの会長に就任し、挨拶の中で健康についての知識が非常に役に立っている
      今後のコロナの動向次第

  3. 次回開催 令和4年9月13日(火) 13:30~16:00
    次回は私(森)が発表します。テーマについては後日!

活動の様子

活動の様子

 

2022年5月 第28回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2022年5月10日 13:30~16:00
会 場 栗東市コミュニティセンター大宝東
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田邊杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「活性酸素の身体への影響と健康」について

  2. 「近況報告」

内 容
  1. 勝部・田邊氏共同発表

    活性酸素の特徴
     活性酸素の利点と悪影響について
     呼吸で取り入れた酸素の約2%が活性酸素に
     抗酸化の知識を得ることは健康維持増進に重要なカギ
     酸化力が非常に強い酸素
     過剰に緊張すると大量の活性酸素が発生
     (交感神経と副交感神経のバランスが重要)
     精神的・肉体的・環境的に不快なストレス
     (放射線・紫外線・タバコ・大量の飲酒・残留農薬・薬・手術・
      大気汚染・過労、過剰な運動量などエネルギーの消費に比例)
     活性酸素への対策
     激しい運動や過労などに注意
     新鮮で抗酸化食材での生活習慣(ビタミンC・E、ポリフェノール等)
     有酸素運動を習慣に

  2. 勝部氏……地域の健康ふれ合い活動 卓球クラブの会長職就任     
    3月27日の講演会では、みなさん熱心に聞いていただき、
    質疑応答など約2時間有意義な時間を過ごせた
    林氏……地域神社の役回り
    森……地域の各活動部会より出前講座の依頼が徐々に増えてきている
  3. 次回開催予定 令和4年7月12日 13:30~16:00
     次回は「林氏」が発表予定、 テーマは後日

活動の様子

 

2022年3月 第27回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2022年3月19日(土) 13:30~16:00
会 場 栗東市コミュニティセンター大宝東
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田邊杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「ストレス緩和・解消」について

  2. 「近況報告」

内 容
  1. コロナ禍のなか生活が一変し、不安やイライラを抱えている方が多いかと。
    「ストレス緩和・解消」について森が発表
    ストレスとは?
    ストレスは「悪」か?
    ストレスに対するイメージ
    ストレスホルモン
    ストレスの経験から学び、成長することができる
    正と負のストレス
    体の反応
    自律神経とストレス
    等について発表
  2. ストレス禍のなか、新規会員さんの退会などがあり、従来の4名で開催となっています。
    林氏……地域の活動にて、役員を引き受ける
          カイロプラクティック等の活動
    勝部氏…今月末地元町内で「最高の健康をあなたに」講演
    森……栗東市生涯学習課より講師依頼

  3. 次回開催 令和4年3月19日(土) 13:30~16:00
    テーマ「活性酸素が身体に対して悪い方の働き」について
        勝部氏が発表予定

2022年1月 第26回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2022年1月22日(土) 13:30~15:30
会 場 栗東市コミュニティセンター大宝東
参加人数 3名(林佐一・前川博明・森範巳)
テーマ
  1. 「健康管理について」

  2. 「今後の活動について」

内 容
  1. 基本に立ち返り、「健康管理について」 林氏が発表
    健康とは…健康の定義
    世界に類を見ない超高齢社会
    社会保障費の自然増による国家財政への影響
    介護費用と保険料の推移から
    自身の体験による
    (入院生活と持病……老化に直面)
    (あるお坊さんの逸話……幸せとは・福祉とは・花と実)
    (自身の健康管理……実践指標
        健康づくり・生きがいづくり・幸せづくり・社会参加・感謝信仰)
    (心身と社会活動実践健康管理)
  2. 新しい会員さんが参加される時期とコロナ騒動が重なり、なかなか全員で集まり、意見交換等ができない状況が続いている。
    会としての活動の日程の打ち合わせ等も難しいが、コロナ禍における蔓延防止条例・緊急事態宣言がなされない間は勉強会を実施していきたい。
  3. 次回開催 令和4年3月19日(土) 13:30~16:00
    テーマは後日発表の予定
活動写真
-活動の様子-

2021年11月 第25回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2021年11月6日(土) 13:30~16:00
会 場 Zoomによるリモート会議
参加人数 7名(四塚京子・松村高志・林かずよ・小島恵子・林佐一・勝部治雄・森範巳)
テーマ
  1. 「睡眠について」
  2. 「今後の活動について」
内 容
  1. 「睡眠について」
    ……松村高志氏が約1時間ホストを務め、発表
    睡眠の役割とは?
    日本人は世界一睡眠が短い……睡眠負債
    レム睡眠とノンレム睡眠……黄金の90分
    …一晩で3~4回のサイクル
    睡眠時における記憶の整理定着
    睡眠前のナイトルーティン及び止めること
    等の発表がなされた。
  2. 今後の活動について
    2ヶ月に1回の勉強会だけでは、お互いに一体感が生まれにくく、モチベーションも上がらない。
    (魅力に欠ける)
    2ヶ月の定例会の間に、ライン等による情報交換ないし意見の交換の時間をとりたい。
    (親密感を深め、お互いの考えを共有する時間とする)
    活発に活動されている管理士会を訪問し、会員募集・情報発信のノウハウ等の情報交換の場を設けてはどうか
    等々さまざまな活発な意見が交わされました。
  3. 次回開催 令和4年1月15日ないし22日 13:30~16:00
    会場は従来の栗東市コミュニティセンターにて
    テーマは、未定

2021年9月 第24回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2021年9月11日(土) 13:30~16:00
会 場 Zoomによるリモート会議
参加人数 4名(四塚京子・松村高志・林かずよ・森範巳)
テーマ
  1. 「免疫について」
  2. 「今後の活動について」
内 容
  1. 「免疫について」……松村高志氏が約1時間ホストを務め、発表
    老化の基本的な原因…「糖化」「酸化」「炎症」
    平均寿命-健康寿命=寝たきり・介護状態
    酸化と活性酸素……活性酸素の過剰な発生が問題
    酸化ストレスと老化・疾病の関係  SOD活性
    不健康な老化と健康的な老化
    防御免疫と攻撃免疫  自然免疫と獲得免疫  腸管免疫
    ホメオスタシスを乱すもの……ストレス
    質のよい睡眠……レム睡眠・ノンレム睡眠
    サーカディアンリズムの乱れ  …… 免疫力の低下
    免疫力を正常化する……体温
    神経伝達物質……成長ホルモン・セロトニン・オキシトシン・βエンドルフィン
    腸内環境……シンバイオティクス
    免疫力と食……抗酸化食品…ビタミン・フィトケミカル・七大栄養素
    運動の効果
    よいコンディションを整える
    適正な生活習慣=免疫力アップのポイント

  2. 今後の活動について
    勉強会だけではしりすぼみになる可能性が大きい
    勉強会での知識を発信していくことが大事
    すぐできること……まず、会員の連絡網の整備…ラインのコミュニティ
    健康管理士会の活動パンフの作成
    出張講座の開催
    等々さまざまな活発な意見が交わされました。
    まずは、ラインによる「健康管理士会コミュニティの確立」によって、会員相互の連絡・情報発信がスムーズにできるようにしたいと思います。
  3. 次回開催 令和3年11月6日ないし11日 13:30~16:00
    テーマは、未定

2021年7月 第23回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2021年7月13日(火) 13:30~15:30
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 6名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・四塚京子・松村高志・森範巳)
テーマ
  1. 「五感…視覚」について
  2. 「今後の活動について」
内 容
  1. 「五感…視覚」について
    ほすぴ162号 五感のしくみ…視覚を中心に、再度確認しました。
    「五感」とは
    「視覚」のメカニズム
    「色・明るさ」による影響
    脳における「補完能力」「錯覚」
    五感の衰えが認知機能の衰えにもつながってくる
    等について調べ、発表がなされました。
  2. 今後の活動について
    最近、定例会に参加いただける会員の方が固定してきたように思いましたので、規約の改定を提案してみましたが(除名処分について)、それをやると、会員の先細りにつながるということで、撤回。
    それよりも、会の活動のあり方を検討し、会員の皆さんが魅力的に感じる会にして、盛り上げ、勉強会のあり方をSNSを使ったり、勉強会をオープン参加にしてみたり、と今までできなかったことに挑戦してみようと意見が一致しました。

  3. 次回開催 令和3年9月4日(火) 13:30~16:00
    テーマは、一般参加者を募って、「免疫」について

活動の様子

2021年5月 第22回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2021年5月11日(火) 13:30~15:30
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「酵素の基礎知識」について
  2. 「それぞれの活動」
内 容
  1. 「酵素の基礎知識」について
    酵素とはからはじまって、以下のような内容で発表
    • 酵素の性質
    • 消化酵素・代謝酵素・食物酵素などの種類がある
    • 代謝酵素が不足すると
    • 酵素を多く含む食べ物
    • 体内酵素を消費する食生活
    • 酵素を増やす方法

    「酵素」について勉強していく中で、酵素がしっかり働ける体内環境
     日常の生活環境の大切さを改めて実感しているところです

  2. それぞれの会員の近況報告
    4月に相次いで、私(森)の母と田辺氏の父上が亡くなりました。
    私の母は、96歳で特別養護老人ホーム「万葉の里」で静かに息を引き取りました。田辺氏の父も90歳で、施設の方でお亡くなりになったそうです。

    レイカディア大学卒業生による各支部組織における理事・部会長が高齢になり、後任がなかなか決まらない中、栗東・草津支部では林氏が引き受けることに
    今年度も現在までのところ、コロナの影響で地域活動が中止

  3. 次回開催 令和3年7月13日(火) 13:30~16:00
    テーマは五感「視覚について」

活動の様子

2021年3月 第21回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2021年3月16日(火) 13:30~15:30
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 5名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・小島恵子・森範巳)
テーマ
  1. 「健康な日々を送るために」について
  2. 「それぞれの活動」
内 容
  1. 「健康な日々を送るために」について
    自分の日常生活で気をつけていることを含めて発表
    • 精神的健康・身体的健康
    • 健康維持の心構え(体を冷やさない・免疫力を落とさない等)
    • リズムのある生活習慣(就寝・起床時間、家族との団らん等)
    • 積極的に行動する(ボランティア活動、目標をもって実践する等)
    • 自分と向き合って生活する(楽しみながら、無理をしない等)
    • 人と触れ合う機会をつくる(健康クラブ、自治会役職ととおして等)
    • 食事に気をつける(バランスのよい食事、甘いものおやつは避ける等)
  2. それぞれの会員の近況報告
    なかなかコロナ騒動が沈静しない中、勉強会だけは続けて、会員の方とのつながりを持ちながら、活動の再開を待っています。
    滋賀県でのアルカディア大学の活動において、なかなかリーダーになってもらえる方がいない。
    リーダー育成の重要性並びに継続の重要性を実感
    農業の保護  化学肥料、除草剤等の怖さ(有機栽培の見直し)等
    地域の高齢者への配慮(民生委員として独居老人の見守り等)
  3. 次回開催 令和3年5月11日(火) 13:30~16:00
    テーマは後日発表の予定

活動の様子

2020年11月 第19回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2020年11月10日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「8050問題(引きこもり)」について
  2. 「それぞれの活動」
内 容
  1. 「8050問題(引きこもり)」について
    8050問題とは
    …2010年以降の日本に発生している引きこもりに関する社会問題である。
    引きこもりとは
    …仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせず、6ヶ月以上続けて自宅に引きこもっている
    • 引きこもりの原因
    • 引きこもりになりやすい人
    • 心理面のケアのあり方
    • 統合失調症やうつ病等について
  2. それぞれの会員の思い
    • 親の介護の現状について
    • 「特別養護老人ホーム」「老健施設」等の情報交換
    • ヘルパー・ケアマネについての情報交換
    • 介護の負担等について意見交換
  3. 次回開催 令和3年1月12日(火) 13:30~16:00
    「介護の実情」について

活動の様子