健康管理士会滋賀県滋賀県

2020年9月 第18回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2020年9月15日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 3名(林佐一・勝部治雄・森範巳)
テーマ
  1. 「ウィルス・細菌感染予防」について
  2. 「それぞれの活動」
内 容
  1. 「ウィルス・細菌感染予防」についての発表
    「感染症」とは病原体が体に侵入して、症状が出る病気のこと
    病原体が体に侵入しても症状が出る場合と出ない場合がある

    • 感染症の感染経路?
    • 真菌・寄生虫・細菌・ウィルス等について
    • 新型コロナウィルスとは?
    • 新型コロナウィルスの症状
    • 「感染予防」について

    具体的に三蜜を避けるといわれていますが、「手洗い」「咳エチケット」
    さらに、規則正しい生活・栄養バランスのよい食事・十分な休養・睡眠
    等で免疫力を高めておくことも重要

  2. それぞれの会員の思い
    • 「新型コロナウィルス」の影響で、外出自粛だとかがいわれていますが、
      地元での、お子さんやお年寄りの方にそういったことの悪影響は?
    • 日常の生活の中で、閉じこもった生活は別の悪影響が出るのでは?
    • 免疫力向上のためには、食事・運動・休養も大事だが、
      社会性(地域とのつながり)も重要な要素の一つではないか
    • 心の持ちよう、戒めの心
  3. 次回開催 令和2年11月10日(火) 13:30~16:00
    「8050問題(閉じこもり)」について

活動の様子

2020年7月 第17回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2020年7月14日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「サルコペニア・フレイル」について
  2. 「それぞれの活動」
内 容
  1. 「サルコペニア・フレイル」についての発表
    • フレイルとは「加齢により新進が老い衰えた状態」
    • フレイルの基準
    • サルコペニアとは「全身の筋力低下が起こること」を指す
    • 高齢者の筋力低下の特徴
    • サルコペニアの分類
    • 高齢者の身体的特徴
    • 身体機能の低下を防ぐ
    • 免疫・認知機能の低下防止
    • ロコモティブシンドロームとの関連  等について意見交換
  2. それぞれの会員の方の地元での活動
    • 新型コロナウィルスの影響で活発な活動がなされていない
    • 地域の活動が自粛ムードになっているため講師依頼等も激減
    • 自主活動として、スクールガードの支援
    • 百歳体操が継続されていて、参加者が徐々に増加
  3. 次回開催 令和2年9月15日(火) 13:30~16:00
    「ウィルス・細菌感染予防」について

今回の定例会は「新型コロナウィルス」のため、
入室の際は、体温・手洗いの励行・マスク着用等を実施いたしました。


活動の様子

2020年3月 第15回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2020年3月10日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 2名(林佐一・森範巳)
テーマ
  1. 「認知症」について
  2. 「決算報告・それぞれの活動」
内 容
  1. 「認知症」についての発表
    • 認知症の症状(行動面の変化・感情の変化)
    • アルツハイマー病によるMCIとは
    • 認知症の原因別分類
       アルツハイマー型認知症・レビー小体型認知症・脳血管性認知症等
    • 認知症の症状別分類の中核症状と周辺症状
    • 認知症の人への対応のポイント
    • 認知症予防のポイント
    • 認知症になりにくい「習慣」
  2. それぞれの会員の方の地元での活動
    • 年度がわりによる各地域へのボランティア登録
    • 講師を依頼しての勉強会等のあり方
    • 従来の活動の継続
    • *今後の会としての活動、企画・運営等についての検討
  3. 次回開催 令和2年5月12日(火) 13:30~16:00
    「フレイル・サルコペニア」について

今回の定例会は「コロナウィルス蔓延」のため、自主参加という形をとりました。
入室の際は、体温・手洗いの励行・マスク着用等を実施いたしました。


活動の様子

2020年1月 第14回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2020年1月14日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「腰痛」について
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
    1. 「腰痛」についての発表
      • 腰痛の原因
        日常生活が原因(加齢・運動不足・姿勢が悪い・同じ姿勢が続く等)
         内科的疾患が原因(胃潰瘍・胆石症・婦人科の病気・尿路結石等)
         神経の障害(坐骨神経痛・帯状疱疹等)
         ストレス・うつ等精神的・心理的原因(心因性腰痛)
      • 日常生活上の原因と対処法
         加齢・運動不足等に対する原因と対処法を検証
      • 治療法
         薬物療法・神経ブロック療法・理学療法・認知行動療法等
      • 予防・改善のために
         普段から腰回りの筋肉をやわらかくしておくことが大切
         お腹・背中・腰の筋肉のストレッチ等
    2. それぞれの会員の方の地元での活動
      認知症予防小唄で楽しく、意識を高める
      高齢者の社会活動・参加の普及(県社協、ボランティアの参加)
      スクールガード(小中学生の見守り活動)
      *今後の会としての活動、企画・運営等についての検討
    3. 次回開催 令和2年3月10日(火) 13:30~16:00
      「認知症」について

活動の様子

2019年11月 第13回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2019年11月12日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田辺杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「健康な時の心がけ」について
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
  1. 「健康な時の心がけ」についての発表
    「健康とは」…WHO定義確認
    健康診断・住民健診・人間ドッグ等での自分の体の状態を把握
    「異常なし」だから大丈夫ではなく、普段の生活の見直し
    精神的・肉体的・社会的にも満たされる状態
     生きる目標や目的を持って日々生きる
     運動:筋トレや有酸素運動をいつ、どのように行うか
     体の代謝機能をどのように整えるか
     睡眠:睡眠時間だけでなく、睡眠の質を整えるには?
     社会参加をどのようにして実践するか
    感謝の心・学ぶ意欲でよい生活習慣を維持
     楽しいという心
     他者と調和・協調・協力(できる友人知人をつくる)
    等々、意見がなされた。
  2. それぞれの会員の方の地元での活動
    地域のボランティア活動(各地区サロンにて、月1回ほどの講師依頼)

    高齢者の筋トレ支援 → 市の市民活動の場卓球場で掲示板健康情報
    ノルディックウォーク活動(最近、足・腰の異常で3名ほどが休養)
     せっかくの住民活動が停滞しないようにサポート

  3. 次回開催 令和2年1月14日(火) 13:30~16:00
    「腰痛」について

活動の様子

地域のボランティア活動の様子

2019年9月 第12回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2019年9月10日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田邉杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「体の使い方」について
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
  1. 「体の使い方」についての発表
    今回のテーマは漠然とし過ぎていましたが、それぞれの視点で テーマをまとめていただきました。
    ・生活習慣で正しい健康知識を持った身体の正しい使い方を実践
    ・身体に感謝を忘れず、疲れがたまらないように休みをとり、優しく大切に使う → 寿命・老化・脳の働き・姿勢・体力・五感に差が出る 朝、体をニュートラルに戻す
    ・体の柔軟性と疲労感をチェック
    腰や脊柱、脹脛、膝裏の痛みや縮みを点検し、ストレッチと柔軟体操
    骨盤・股関節周りの筋肉や骨、靭帯の縮みへのアプローチ
    腰部や脊柱と頸椎・首への柔軟体操
    1週間に2~3回の筋トレと日々ウォーキング お尻から太腿の筋肉を使う 等々
  2. それぞれの会員の方の地元での活動
    サロンでの講師依頼のリピートがありました
    地域のボランティア活動(各地区サロンにて、月1回ほどの講師依頼) 高齢者の筋トレ支援 → 問いかけをされる方が少しずつですが増えてきています
    ノルディックウォーク活動(最近、足・腰の異常で3名ほどが休養) 1ヶ月ほどの休養後、足・腰の弱体化が目立つ
  3. 次回開催 令和元年11月12日(火) 13:30~16:00
    「健康なときの心がけ」について
  4. 新規の参加希望者、現在平日開催ということで見送り(開催日の検討)

活動の様子

2019年7月 第11回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2019年7月15日(月) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 5名(林佐一・勝部治雄・田邉杉子・小島恵子・森範巳)
テーマ
  1. 「姿勢」について
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
  1. 「姿勢」についての発表
    正しい姿勢とは?
    良い姿勢の心がけ
    姿勢が悪くなることで身体に与える影響
    基本的な姿勢と歩き方を見直そう
    正しい姿勢のメリット
    体の歪みが出やすい生活習慣について
    体の歪みによる不調
    ときどき自分の姿勢をチェック(チェック方法など含む)
    上記のような内容についての意見発表・意見交換がなされた。
  2. それぞれの会員の方の地元でも活動
    それぞれ自分の地元で各自が「滋賀県健康管理士会」のもと、少しずつ活動が根づき始めた。
    地域のボランティア活動(各地区サロンにて、20~30名の方々集合)
    高齢者の筋トレ支援(地域の卓球場事務所周辺に資料を作成し、貼りだしていきたい)
    ノルディックウォーク活動(最近、足・腰の異常で3名ほどが休養)
    ノルディックグループ2ヶ所目を立ち上げました。
  3. 次回開催 令和元年9月10日(火) 13:30~16:00
    「体の使い方」について
写真
活動の様子

2019年5月 第10回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2019年5月14日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 4名(林佐一・勝部治雄・田邉杉子・森範巳)
テーマ
  1. 「運動と筋肉・骨格」について
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
  1. 「運動と筋肉・骨格」についての発表
    運動と健康・運動不足がもたらす弊害・体力の測定
    有酸素運動・無酸素運動・筋肉を鍛える運動・ストレッチング等 についての報告
    正しい姿勢を保つために胸部・腹部・背中・臀部・大腿部の大きな筋肉を鍛える
    人の骨格・骨格の役割等について
    骨格…人体を支持・関節が運動を可能にする・重要な臓器を防護・血球の生産・カルシウムの貯蔵・内分泌の制御等
    骨疾患…骨粗鬆症・脊椎側弯症・関節炎等
    自立した生活を維持することが基本。運動器が弱くなると、血流量が減少し、骨や筋肉が弱くなり、体温が低下する。
    運動と栄養等
    上記のような内容についての意見発表・意見交換がなされた。
  2. それぞれの会員の方の地元でも活動
    地域のボランティア活動(今年に入って、講師依頼が増えてきている) 高齢者の筋トレ支援(近所の高齢者から認知され、相談される回数が増えてきている)
    ノルディックウォーク活動(最近、足・腰の異常を訴える方が増えた)
    ノルディックグループ2ヶ所目を立ち上げ予定
  3. 次回開催 平成31年7月16日(火) 13:30~16:00
    「姿勢」について
写真
活動の様子

2019年3月 第9回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2019年3月12日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 7名(林佐一・勝部治雄・田邉杉子・田中和美・奥田博美・中嶋忠男・森範巳)
テーマ
  1. 「体温維持の効用・1年をふり返って」
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
  1. 「体温維持の効用」
    ・体温を上げると健康になる理由
    血行がよくなる、酵素が活性化する、エンドルフィンが増える、免疫力が高まる、有害物質が体外へ、HSPが増える
    ・女性はなぜ冷えやすいのか?
    血管が細い・筋肉が少ない、自律神経のバランスをくずしやすい
    ・健康な人の平熱は?  自分の平熱を知る
    ・36℃以下は低体温?  低体温:血流が悪くなる
    ・低体温と免疫細胞  免疫力が低下する
    ・低体温の原因は筋肉量の低下
    ライフスタイルの変化、悪玉ホルモン分泌、汗をかきにくい環境、ストレス社会
    ・体温アップ健康法・運動法
    ・体温維持の効用についての意見発表がなされた
  2. それぞれの会員の方の地元で、「滋賀県健康管理士会」の知名度を上げるための活動をする。
    ・地域のボランティア活動(サロン・老人会・自治会活動においてのセミナー開催)等への講師登録
    ・高齢者の筋トレ支援 ノルディックウォーク活動の継続支援
    ・老人会・婦人会での健康セミナー講師等
  3. 次回開催 2019年5月14日(火) 13:30~16:00
    次回の勉強会のテーマ検討中、後日報告いたします。
写真
活動の様子

2019年1月 第8回定例会を開催しました

活動名 勉強会
日 時 2019年1月15日(火) 13:30~16:00
会 場 コミュニティセンター大宝東 小会議室
参加人数 7名(林佐一・勝部治雄・田邉杉子・田中和美・奥田博美・黒崎良子・森範巳)
テーマ
  1. 「免疫力」について
  2. 「会員各位の近況活動報告」について
内 容
  1. 「免疫力」について
    免疫とは?
    免疫を上げる生活習慣
    体温維持、睡眠、栄養バランス、入浴、筋トレ、腸内環境、ストレス、心の 持ちよう等についての意見発表
    免疫低下の要因
    加齢・妊娠、激しい運動、ストレス、睡眠不足、生活時間、栄養不足などの  意見発表がなされた
  2. 田中和美氏(滋賀県八日市市)参加 新規加入を検討中
    奥田博美氏、黒崎良子氏の2名 大阪から勉強会の様子を見学に参加
    目的をもってどう活動に生かすかについて、会員各位意見発表「食生活アドバイザー」の取得を検討中(林氏)
    心理学基礎を学び、心理カウンセラーの資格を取得(森)
  3. 次回開催 平成31年3月12日(火) 13:30~16:00
    次回の勉強会のテーマ「体温維持の効用・1年をふり返って」
写真
活動の様子