健康管理士会大分県大分県

2021年度 活動報告

活動名
  1.  定期委員会や市民健康講座の開催なし
  2.  第5回大分NPO博に参加(11月23日)
    報告書は11/27に本部へ報告済
  3.  会員との連絡は、ライン、メールにて随時行った。
  4.  令和3年度総会を3月5日(土)20時よりビデオ通話で行った

以上

2021年11月 第5回おおいたNPO博に参加しました

日 時 2021年11月23日(祝・火)
場 所 大分駅前 祝祭の広場
参加人数 約1000人以上
テーマ 大分市内で活動している市民団体やNPO団体が広報 本会は、終日健康相談とステージ発表
内 容 健康相談を開設し終日数名の健康相談を行いました。 【相談内容】 Aさん:70代女性、主人が睡眠薬を多く処方されボーとしているのが気になり薬を減らしたい。 主治医や薬剤師に遠慮なく相談するよう話した。 Bさん:50代女性、寝つきがわるい。 寝る前にスマホやテレビを見ず少し前に入浴を済ませるよう話した。 Cさん:70代女性、時々体に水膨れができるが自然と治る大丈夫かと質問され、水膨れがでたとき写真撮って病院で見せるとよいと話した。もしかして病気が隠れているかもしれないと話した。 Dさん:乳がん術後で5年経過したので主治医がもう来なくていいと言われたが気になる、検診は必要ですと話した、どこの病医院でもいいので検診を受けたほうがいいと話した。 その他

 

 

2020年度 活動報告

活動名
  • 定期委員会や市民健康講座の開催なし
  • 地域講演は、吉本会員が、健康ミニ教室を2020年12月13日に開催した。
  • 会員との連絡は、ライン、メールにて随時行った。
  • 会員の退会が4名あった。
  • 令和2年度総会を3月27日(土)20時より行った。
  • 以上

    2020年12月 健康ミニ教室を行いました

    活動名 健康ミニ教室
    日 時 12月13日(日) 10:30~12:00
    場 所 如水コミュニティセンター
    大分県中津市上如水 0979-23-8131
    参加人数 8名
    テーマ 免疫の仕組みと腸内環境
    内 容 自然免疫と獲得免疫
    私自身、免疫の勉強する事でよくわかりました。
    腸内環境が免疫システムに重要な働きには欠かせない事が良くわかったと感想頂きました。
    コロナ対策:アルコール消毒、検温、会場より参加者名簿提出、終了後備品アルコール消毒


    活動の様子

    2019年11月 市民公開講座を行いました

    活動名 如水コミュニティ祭りにてステージ発表
    日 時 11月3日(日) 10:00~12:00
    場 所 中津市如水公民館
    参加人数 30人~40人
    テーマ 中津市内の様々な団体が日頃の練習の成果を披露する場所でもあります。
    内 容 今回は、簡単にできる健康体操ということで、

    1. 口笛とその効果
    2. のどマッサージの方法とその効果
    3. かかと落としとその効果
    4. 片足立ちの効果
    5. 膝上げの効果

    などを、いっしょに行い具体的にどのような効果があるのかを説明しました。

     
    活動の様子

    2019年9月 講演会を行いました

    活動名 講演会
    日 時 9月2日(月) 15:00~16:00
    場 所 大分市ホルトホール
    参加人数 40名
    テーマ 検診とがん見落としについて
    内 容 メットライフ生命の秋の特別講演で、『検診とがん見落としについて』というテーマで話をしました。前半は、最新のがんの死亡率の統計、罹患率の最新の統計、年代別がん統計などを話しました。後半はがん検診の必要性と検査の見落としについて話しました。


    活動の様子

    2019年7月 全体会議・市民公開講座を行いました

    活動名 全体会議・市民公開講座
    日 時 7月14日(日) 12:30~16:00
    場 所 大分市府内町 市民消費者センター(ライフパル)
    参加人数 10人
    テーマ
    1. 定例の委員会
    2. 公開講座
      ①糖化と参加
      ②免疫力アップ②
    内 容 定例委員会では、会計報告、助成金活用について、を話し合いました。
    市民公開講座テーマ①では吉本会員より、酸化と糖化の話があった。特に活性酸素の話もあった。
    講演②では、武原会員より、免疫力アップ②で前回に引きつづき、体温を上げる、そのためは筋力をつける必要があるということ、もう一つは、腸内環境を整えることが大事である。腸内にはリンパ節が多い。腸内環境が良いか悪いかの目安として、うんこが大事である。いわゆるバナナの硬さで茶黄色でにおいのないうんこがベストであるということを話しました。

    写真
    活動の様子

    2019年6月 地域講演会を行いました

    活動名 地域講演会
    日 時 6月28日(金) 13:50~14:40
    場 所 中津市立大幡小学校(大分県中津市大貞)
    参加人数 生徒98人 教員5名
    テーマ 放射線について(正しい知識)
    内 容 放射線とはなにか、
    ア) 宇宙線について
    イ) 光と放射線
    ウ) いろいろな放射線と性質
    エ) 自然放射線とは
    オ) 身の回りの放射線
    カ) 自然放射線と人工放射線
    キ) 放射線と健康
    ク) 放射線の利用
    東日本震災の影響

    写真
    活動の様子

    2019年3月 定例会議・市民公開講座を行いました

    活動名 定例会議・市民公開講座
    日 時 3月17日(日) 13:00~16:00
    場 所 大分市府内町 市民消費者センター(ライフパル)
    参加人数 15人
    テーマ
    1. 定例会議:次年度事業計画、入退会報告
    2. 市民公開講座:
      ①知ってるようで知らない血管の話  武原真一
      ②免疫のしくみとアップ  吉本 三津子
    内 容 市民公開講座①では、吉本氏が知ってるようで知らない血管の話について講演を行った。血管を痛める仕組みや血管をきれいにする方法などについて話された。
    市民公開講座②では、武原氏が免疫について、白血球の分類から説明し好中球、マクロファージ、T細胞、B細胞など細かく話した。またがんなどの免疫治療についてもふれた。
    会場より多くの質問があり大盛況であった。
    詳細は、こちらをご確認ください。プログラム

    写真 写真
    活動の様子