健康管理情報

むくみ -気になるからだの危険信号-

2001年6月号
更新)
気になるからだの危険信号

朝起きると、まぶたが腫れぼったくなっていたり、指輪がきつくなっていたことはありませんか?また、夕方になると足がむくんで靴がきつくなるということのはよくあることです。むくみというのは日常的に起こりやすいものなので、むくみがあってもあまり病気を心配する人はいないかもしれませんが、実は意外と重要な病気が隠れていることがあります。

むくみはどうして起こるのか?

人間の体は、体重の約60%は水分が占めています。そのうち、2/3は細胞の内側(細胞内液)に分布され、残りの1/3は細胞の外側(細胞外液)に分布されています。細胞の外側の水分としては、血液も含まれますが、それ以外に組織間液というものが細胞と細胞の間を満たしています。

細胞と細胞の間にある組織間液は、血管内外を移動して適正なバランスを保っている。

血管内に組織間液がうまく取り込まれず、過剰になっている。これがむくんだ状態です。

 

血管内の水分は毛細血管の壁を通って栄養や酸素、老廃物を組織間液に出て行き、血液中のたんぱく質の働きによって、組織間液を血管内に取り込むことによってバランスを保っています。

しかし、血管壁の通り抜けなどに異常が生じると、水分の移動がスムーズにいかなくなり、むくみが起こるのです。

 

簡単足むくみチェック

 

  • 脛骨(すねの内側)の上を指で押すと白っぽい跡がつく
  • 足の内側を指で押したとき、くぼみがなかなか元に戻らない
  • 靴下のゴムの跡がくっきりついてくびれたようになる

ご自身の足のむくみはいかがでしたか?

簡単足むくみチェック

水分・アルコールの摂り過ぎ

お酒を飲み過ぎたり、寝る前に水をたくさん飲んだりすると、体内の水分が一時的に過剰になり、尿として排泄しきれずに、余分な水分が血管の外にたまってむくみを起こします。

塩分の摂り過ぎ

しょっぱいものを食べると、のどが乾いて水を飲みたくなりませんか?これは、血液中のナトリウムが過剰になるので、水分を体内にためこもうとしているからです。

立ち仕事

長時間の立ち仕事をしている人は、足がむくみやすいとよくいわれます。これは、重力のため、体液が下の方にたまって水分の分布が悪くなるからです。

ストレス

寝不足など不規則な生活でストレスがたまると、自律神経の働きが崩れて体内の水分バランスも崩れてむくみが起こりやすくなります。

無理なダイエット

食事を制限すると、たんぱく質の摂取量が不足しがちです。その結果、血液中のたんぱく質が減少し、組織間液が血管の中に引き込まれずにむくみを起こします。

生理・妊娠・更年期

生理前や妊娠中、更年期は、女性ホルモンのバランスが崩れ、体液が過剰になりやすいといわれています。そのためむくみが出やすくなります。

上のような原因によっておこるむくみを特発性浮腫(浮腫とはむくみのこと)といいます。このむくみは、女性特有の一時的なもので、心配することはありません。

しかし、むくみは病気の症状として現われることもあります。次のような症状が起こっている場合は、危険なむくみ方なので、病院で診察してもらいましょう。

危険なむくみと病気

次のような症状が出たら気をつけましょう!

注意の必要な症状
  • 体重が急に増えた
  • むくみが何日も続く
  • まぶたのむくみがとれない
  • 尿の出が悪くなった
症状から考えられる病気
朝になると顔(特にまぶた)がむくむ

→ 腎臓病(腎炎、腎不全、ネフローゼ症候群)
腎臓は、体内の余分な水分を尿として排泄する働きがありますが、腎臓の機能が低下すると、水分やナトリウムの排泄がうまくいかずに、体内にたまってしまいます。
【その他の症状】血尿やたんぱく尿が出ることもあります。

 

日中、足首がむくむ

→ 心臓病(うっ血性心不全)
全身に血液を送り出す心臓の作用が低下すると、下半身の血液を心臓に返す力が弱まり、足首を中心に膝から下にむくみが起こります。
【その他の症状】動悸や息切れなどの症状が伴います。

 

お腹が張る、足がむくむ

→ 肝臓病(肝硬変)
肝臓は、血液中のたんぱく質をつくる働きをしています。肝臓に疾患が起こると、血液中のたんぱく質が不足して、水分が血管の外に出ていくためむくみが起こります。
【その他の症状】黄疸(皮膚が黄色くなる)。

 

部分的に足首だけむくむ

→ 静脈瘤
足の静脈に血液のかたまりができて詰まり、血流が悪くなってむくみます。出産経験のある女性や立ち仕事をしている女性に多くみられます。

むくみを予防するためには

以下の点に気をつけて生活しましょう。

  • 水分は少量ずつ、数回に分けて摂る
  • 甘いものや塩分の強いものを摂り過ぎない
  • 寝る前の飲み食いを避ける
    からだを冷やさない
    睡眠をたくさん取る

 

 

来月のテーマは、「便秘 -気になるからだの危険信号-」です。