健康管理士会大阪府大阪府

2024年4月 定例会を開催しました

 

日 時

2024/4/14(日)  13:00~15:00

会 場

大阪産業創造館 5F会議室D

参加人数

15名

テーマ

ほすぴ197「健康のための最新情報」

内 容

(MC)大西

  • 1.会長スピーチ

・今年は創立20周年、最近の活動実績は以下の通り

 フレイル予防講座:100回(2018年~)

 食育講演:「バナナうんち」+「早寝早起き朝ごはん」で67回(2010年~)

・5/12会員総会への協力依頼

 4月末までにHP上に掲載される議案書を見たうえで、総会への出欠を返事すること

  ☛HP(ブラウザ―Firefox)から、またはメールで

  ☛総会に欠席の時は、委任状を提出すること

  • 2.各部会・役員会報告

・対外活動:11/17豊中健康展のプラニング(ステージで発表+子供向け展示)

・食育:5/21枚方の小学校で食育講演、講演用の紙芝居を作成中

・フレイル:睡眠フレイル予防を展開予定

・定例会:6月より関心あるテーマを会員が分担して発表予定

  • 3.体操・脳トレ:筋膜トレーニング(玉石)、目の筋トレ(立道)
  • 4.ほすぴ197号「健康のための最新情報」(梶原)

・WHOより人工甘味料の新ガイドライン発表

・国民医療費・介護保険料の動向

・アレルギー表示品目にくるみが追加

  • 5.次回開催 2024/5/12(日) 14:00~15:00

・食育部会成果発表(食育部会)

 

 

 

 

 

2024年3月 定例会を開催しました

 

日 時

2024/3/10(日)  13:00~15:00

会 場

大阪産業創造館 5F会議室C

参加人数

14名

テーマ

塩分を控えて「腎活」をしましょう

内 容

(MC)磯村

1. 会長スピーチ

・現会員数:22名

・今年は設立20周年、初心に戻り「出会い、学び、繋がり」を再認識しよう

・活動報告

 2/15(木):「早寝早起き朝ごはん」講演(熊取)、76名の参加

 2/16(金):11/17豊中市民健康展で「早寝早起き朝ごはん」ステージ展開決定

 2/19(月):「目のフレイル」講演(区民カレッジ北校)、39名参加

 2/25(日):大阪マラソンボランティア(10名参加)

 2/27(火):「認知症予防について」講演(パンジーの会) など

2. 各部会・役員会報告

 ・食育:食育講演案内チラシ、デモ用人形が完成

 ・フレイル:自分自身の気づきが大切、睡眠をテーマに検討

 ・対外活動:11月豊中健康展、来年交流会を実施

 ・役員会:5月総会、9月20周年記念大会、11月豊中健康展の実施決定

3. 体操(玉石):ストレッチ体操

4. 「塩分を控えて腎活しましょう」(谷口)

・腎臓の役割・・・尿を作る、ミネラル・PH・血圧の調整、赤血球の産生、など

・腎活ポイント・・・食塩(ナトリウム)の1.摂取を減らす、2.吸収を抑える、3.排泄を促す

・食塩の摂取量・・・👨7.5g未満、👩6.5g未満

・腎活レシピ・・・豆きのこキーマ  など

5. 次回開催 2024/4/14(日) 13:00~15:00

・ほすぴ197「健康最新情報」(ほすぴ部会/梶原)

 

2024年2月 定例会を開催しました

 

日 時

2024/2/11(日)  13:00~14:40

会 場

大阪産業創造館    5階     会議室C

参加人数

12名

テーマ

ほすぴ196号(ホル活)

内 容

(MC)天野

1.会長挨拶・・・活動方針、今期内の活動予定など 

2.各部会活動報告(食育、フレイル、定例会、課外活動)

(1月実施)

・フレイル予防講座:区民カレッジ4校で実施(1/15:3校、1/22:1校)

(2月予定)

・早寝早起き朝ごはん講演(2/15):熊取・さくらこども園

・フレイル予防講座(2/19):区民カレッジ北校

・豊中健康展に「早寝早起き朝ごはん」出展を提案(2/16)

・大阪マラソンボランティア(2/25)

・認知症予防講座(2/27):パンジーの会

3.役員会報告

 ・5月総会の打合せを実施

4.ほすぴ196号(ホル活)(上牧)

・ホルモンとは、

・成長ホルモン、メラトニン、エストロゲンについて

・ホルモンの活性化

・ほすぴ+α動画を視聴

5.連絡事項

・大阪マラソンボランティア概要説明

6.次回開催 2024/3/10(日) 13:00~15:00

・「塩分を控えて腎活しましょう」(フレイル・食育部会/谷口)

 

2024年1月 定例会を開催しました

 

日 時

2024/1/14(日)  13:00~15:00

会 場

大阪産業創造館    5階     会議室D

参加人数

11名

テーマ

・今年の抱負、健康情報(会員全員)

内 容

(MC)玉石

1.会長挨拶 

1-1.当会の今後の方針

①社会貢献活動の推進、

②少子高齢化対応(「フレイル予防」と「早寝早起き朝ごはん」)

③HPリニューアルによる当会の認識度アップ

1‐2.活動実績、活動内容の紹介

  ・さくら保育園での「早寝早起きあさごはん」講演

  ・区民カレッジなどでの「お口の健康」「目の健康」などの講演など

2.各部会活動報告(食育、フレイル、ほすぴ、定例会、課外活動)

 (定例会)①MCは会員持ち回り、②(奇数月):食育、(偶数月)ほすぴが担当

       ③今月から定例会コメントを実施

3.役員会報告(会長挨拶のとおり)

4.今年の抱負、健康情報(会員全員)

参加者より、今年チャレンジしたい内容など紹介

 

 

5.次回開催 2024/2/11(日) 13:30~15:00

次回テーマ「ほすぴ196」(上牧)

 

 

 

2023年12月 定例会を開催しました

 

日 時 2023年12月10日(日)13:00~15:00
会 場 大阪産業創造館5階会議室D
テーマ 2023年12月定例会「早寝早起き朝ごはん報告・ほすぴ勉強会」

内 容

  • 12月度定例会13:00-15:00 司会:大高   

参加人数:11名

 

①オープニング 

②会長挨拶(活動報告・健康情報)

・会の下半期の活動として、「熊取町での早寝早起き朝ごはん講演の開催」

 「豊中市民健康展の出展」が無事に終了。

 来年度に向けて案を出し合い、良い内容にしていきたい。

・当会としては「第一次予防」を重点に気づきを伝えていく集団であると

 いうことを再認識して活動していく。

・20周年記念の取り組み 藤本さんがメインとなり、その他数名メンバーを

 募り今後内容を検討していく予定(20周年記念:2024年9月頃)

③各部会活動報告

・食育部会:11/29(水)・30(木)、熊取町の保育所3ヶ所より依頼があり、

お試し講演を開催した。詳細は別途報告書を確認してもらう。

・フレイル部会:1月から部会として何をテーマにしていくか、自主勉協会

 で考えていく。

④「早寝早起き朝ごはん」熊取食育講演の報告と今後について

・8/27(日)の開催映像を見てもらい報告。

・11/29(水)・30(木)のお試し講演の反応を受けて、チラシ・申込書の作成、

 内容のブラッシュアップや追加等を自主勉協会にて検討していく

⑤ほすぴ学習タイム195号「筋活」

・「おしり筋」「骨盤底筋」「表情筋」について

 プラス立道さんから「眼力筋:目のトレーニング」を教えてもらう

⑥年内をもって、WG(ワーキンググループ)は解散する

 

☛ 1月定例会予定:2024年1月14日(日) 13:00-15:00

・会員による来年の目標発表

 

2023年11月 定例会を開催しました

 

日 時 2023年11月12日(日)13:00~14:30
会 場 大阪産業創造館5階会議室C
テーマ 2023年11月度定例会「豊中市民健康展反省、ほすぴ学習」

内 容

●11月度定例会13:00-14:30 司会:藤岡   

参加人数:14名

①オープニング

②会長挨拶(活動報告・健康情報)

・出席フォーム不具合あり。ブラウザにより対応策あり。各自対応のこと。

・コロナよりもインフルエンザ蔓延が懸念されている

・熊取町内3保育園から、食育活動講座の依頼あり。8月行った講演の種まきが、成長している。

・2024年度府民区民カレッジでの講座に、当会講師として掲載

・【健康情報】健康は口から―1.口腔内を清潔にすること2.たくさん噛むこと3.唾液をたくさん出すようマッサージを行うこと

 

③各部会活動報告

・定例部会より 定例会発表者募集中

 

④豊中市民健康展反省会

・主催者側アンケート、当会アンケートから健康展を振り返り、次回の健康展や対外活動に生かす

・健康展開催後、1件トラブルあり。歯科衛生士会から配布されたガムが、賞味期限切れだった。しかも、納品された時点で賞味期限切れだったとのこと。発覚後の対応が早く、大事には至っていない。口に入れるもの、肌に触れるものは、必ず豊中市保健所と相談すること。

・次回健康展から、来場者の低年齢化を図る動きあり。主催者側の意図を汲み取り、参画する必要がある。

 

⑤ほすぴ学習 No.194

「心活」と銘打っているが、脳内を活発に動かそうという内容

 

自主勉強会14:40~15:30

☛ 12月定例会予定: 12月10日(日) 13:00-15:00

 

2023年10月 定例会を開催しました

 

日 時 2023年10月1日(日)13:00~14:10
会 場 大阪産業創造館5階会議室C
テーマ 2023年10月度定例会「豊中市民健康展対応について」

内 容

  • 10月度定例会13:00-14:10 司会:浦野   

参加人数:15名

①オープニング

②会長挨拶(活動報告・健康情報)

・熊取町のイベントを起点として、次の展開が決まりつつある。

・国内で100歳以上の高齢者の数は、2023年9月時点で92,129名。うち女性は81,589名で、全体の89%を占める。長寿の秘訣は、経験値からしっかりと食べ、良く寝ること、指先が器用であることと思う。

・イベント対応で訪問する豊中市の人口は、40万人。大阪府内で5番目に人口が多い地域。対応する情報として生かしてほしい。

③各部会活動報告

④「豊中市民健康展対応について」

・マスク着用必須 ・バインダー、会員証、昼食持参のこと

・従来の対応を変更。配布物を確認のこと。

・他ブース見学の場合は、必ず一般入場受付を行い、入場証(シール)を貼ってもらうこと。

・当日の服装は、上:白っぽい 下:黒っぽい ものでOK。

・不明な点は、柏木まで。

 

自主勉強会14:25~15:00

 

☛ 11月定例会予定: 11月12日(日) 13:00-15:00

 

2023年9月 定例会を開催しました

 

日 時 2023年9月10日(日)13:00~15:30
会 場 大阪産業創造館5階会議室C
テーマ 2023年9月度定例会 「豊中健康展に向けて」

内 容

  • 9月度定例会13:00-15:10 司会:五十棲   

参加人数:14名

  • オープニング 日本の五節句:9/9は重陽(ちょうよう)、長寿の日
  • 会長挨拶(活動報告・健康情報)

・9月は健康増進普及月間 大阪府「健活10」がある。<健活10で検索>

大阪府は健康寿命が低いので、当会も健康寿命を延ばすためのお手伝いを

する役割があると使命感を持つ。

「健診」:定期的に受ける(早期発見の為)

「検診」:特定の病気にかかっていないかを知るために受ける

・シニア川柳

  • 脳トレ:チーム対抗、「リズムに合わせてしりとり」
  • 各部会活動報告

・10月健康展に向けて最終確認は、10/1(日)になります

・「早寝早起き朝ごはん」熊取講演、無事終了。親子参加のお母さんからの

嬉しいコメントもいただき、今後も頑張っていきたい

・豊中健康展用の布ポスターできあがりました

  • 「認知症、気になりますか?」

9/21(木)、認知症は初講演の為、事前発表

  • 10月開催、豊中市民健康に向けて、スタッフのスケジュール、当日の

 動き等の確認 (自主勉強会にて、更に詳細の打ち合わせをする)

  • ZOOMハイブリット開催の検討について

☛ 10月定例会予定: 10月1日(日) 13:00-15:00

・豊中市民健康について

 

 

 

2023年8月 定例会を開催しました

 

日 時 2023年8月13日(日)13:00~15:30
会 場 大阪産業創造館5階会議室C
テーマ 2023年8月度定例会「イベント対応」

内 容

  • 8月度定例会13:00-15:30 司会:藤本          参加人数:14名

① 会長挨拶(活動報告・健康情報)

  ・自身の膝の不調から、今まで以上にフレイルを意識。

  ・フレイルかどうかを判断する目安が、7月に公表された。東京都健康長寿医療センター                     研究所や大阪大学などのグループが作成。フレイル健診ですでに使われている質問票を                 “点数化”したもの。

 ・そもそもフレイルチェックは、2020年4月から、後期高齢者(75歳以上)対象に                         健診内でスタート。

② 会員交流アイスブレイク「私のとっておきの健康情報」

③ 各部会活動報告 予防協会HPに報告書掲載。(定例部会)

④ 役員会報告

   (副会長による報告。役員会活動の理解を得るため、今月から開始。)

⑤ とよなか市民健康展について概要説明(フレイル部会、対外部会)

    ・来場者に、入口でフレイルチェックを実施。来場者1名につき会員が1名着き、                                チェックされた項目に基づいて、すぐ始められる対策を見出す。

    ・対応のため、共通テキストを熟読のこと:

     厚労省発行「後期高齢者の質問票の解説と留意事項 別添」

⑥ 食育部会発表「高齢者の食事について~アフターコロナ~」(大高)

     会員の感想:「内容が広範囲でボリュームがあるため、今後、対象者に応じて内容の                        精査が必要。」

 

   ☛ 9月定例会予定: 9月10日(日) 13:00-15:00

   ・豊中市民健康について

   ・フレイル部会発表「認知症について」

   ☛ 10月定例会、日にちに注意。第二日曜ではなく、10月1日(日)開催。

     ・10/8にとよなか市民健康展出展のため。

 

 

2023年7月 定例会を開催しました

 

日 時 2023年7月9日(日)13:00~15:30
会 場 大阪産業創造館5階会議室C
テーマ 2023年7月度定例会「あのカゴメ ベジチェックがやってきた」

内 容

  • 7月度定例会13:00-15:30 司会:浦野   

参加人数:15名

①オープニング カゴメベジチェック説明

②会長挨拶(活動報告・健康情報)

・大阪府高齢者大学において、著作権に絡む賠償請求案件が発生。HPやSNSでのイラストや資料の取り扱いは十分注意すること。当会としては、提供する資料を再確認、講演前に必ず注意喚起を行う。

・大阪SAにおいて、当会は協力的会員として存在。講座依頼等、友好関係を築いている。今後も変わらず友好関係を保っていく。

・厚労省健康日本21第三次(2024年度から)の目標値が発表。睡眠、運動、食事。1日野菜350g・果物200g、食塩摂取量7g未満、年齢に合わせたウォーキング歩数、適正体重の維持、睡眠時間を6-8時間を確保する。

・75歳以上の年間にかかる医療費は94万円。予防対策が急務。

③会員交流アイスブレイク

④各部会活動報告

・10月開催、ブース参加する豊中市民健康に向けて、部会で連携を取りながら取り組む

⑤「早寝早起き朝ごはん」熊取食育講演事前発表

⑥ほすぴ学習タイム193号

⑦カゴメベジチェックから

9.0、9.7と高得点だった会員に、日常の栄養の取り組みを聞く。

野菜煮込みスープ、レモン水、果物を欠かさない生活とのこと。

 

☛ 8月定例会予定: 8月13日(日) 13:00-15:00

・豊中市民健康について