健康管理士会愛知県愛知県

2025年4月 活動報告

活動名 第1回講師養成講座・認定講師説明会
日 時 令和7年4 月  20日 (日)  10:00~11:00
場 所 ナディアパーク 6F 名古屋市市民活動推進センター集会室
参加人数 会場参加  1部6名
内 容

活動内容
① 愛知県健康管理士会とは
② 講義内容説明
③ 認定講師について
・認定要件
・認定基準
・合格基準
➃ 認定講師検定について
➄ 質疑応答  パワーポイントの作成について  外部資料の使用について
           「え~っと」などの非単語(雑音)を使ってしまう事の対策、

 

2025年4月 活動報告

活動名 第5回、第6回講師養成講座
日 時 令和7年4 月  6日 (日)  13:30~
場 所 ナディアパーク 6F 名古屋市市民活動推進センター会議室
参加人数 会場参加  1部4名  2部 10名
内 容

活動内容

1部 第5回  プレゼンテーションを活発にする技術
① 質問を活用して聴衆を引き込む
  質問の形式・方法、質問の6つの効果、質問の手順・注意点、

② 質疑応答の技術
       受け方、答え方
③ インターラクション技術(インタラクティブプレゼンテーション)
  一方通行から交互通行
  思考力の発揮

 

2部 第6回 引き込まれる話し方テクニック
① 話し方の重要性
② 話し方プロテクニック
③ 声の使い方(ボーカルスタイル)  大きさ、速さ、間の取り方、声の明瞭さ
④ 聞き手との心理戦
⑤ シンプルな文章で話す
⑥ 説得力のあるプレゼンテーションの基本

復習 ワーク:・グッドニュースを話す。(2分間)
         ・演劇 感情をコントロールする

 

 

         
 

2025年2月 活動報告

活動名 2月度例会
日 時 令和7年 2月 23日 (日)  13:20~16:00
場 所 イーブルなごや 小会議室
参加人数 会場参加者:会員23名、 Zoom参加者:1名
内 容

2月度例会 (Zoom併用)
13:00~13:20        会場準備
13:20~13:30        司会進行:吉田理事、挨拶:戸松理事長、アイスブレイク:村松運営委員
13:30~14:45  学習会「ほすぴ203号12/20発行」 伊奈俊博
14:45~15:55      休憩
14:55~15:45   「私の健康法」 ~生涯 自分の足で健康に暮らすために気をつける事 

                                 猪原由美子さん
15:45~16:00      連絡事項:吉田副理事長、伊奈、ストレッチ:村松運営委員

 

 

2025年1月 活動報告

活動名 1月度例会
日 時 令和7年 1月 26日 (日)  13:20~15:40
場 所 ナディアパーク6F会議室
参加人数 会場参加者:会員24名、 Zoom参加者:6名
内 容

1月度例会 (Zoom併用)
13:00~13:20 会場準備
13:20~13:30 司会進行:吉田理事、挨拶:戸松理事長、アイスブレイク:村松運営委員
13:30~14:30 第1部:リクエスト講義③ 「看取りの看護・介護」
          訪問看護師 松浦 明海 様

                 ケアマネジャー 村松 千里 様
14:40~15:20   第2部:質疑応答
15:20~15:40 連絡事項:山岸副理事長、伊奈、ストレッチ:村松運営委員

 

 

 

2025年月 3月活動報告

活動名 第4回 講師養成講座
日 時 令和7年3月23日 (日)  9:30~11:30
場 所 ナディアパーク 6F 名古屋市市民活動推進センター集会室
参加人数 会場参加  1部 6名  2部 12名
内 容

活動内容

1部 第3回アイコンタクトの復習 自分の趣味について30秒でアイコンタクトを

つかって伝える
第4回 ストーリー(シナリオ)作成技術
  エレベーターピッチ
① ストーリー(シナリオ)全体
② インストラクションフレーム(手法)
③ アイスブレイクの必要性 
➃アイスブレイクの実践法

       考える、体を動かす、考える、体を動かす
          連想する言葉、好きな色のイメージ

    シナリオ作成技術
① 合意に導くシナリオ  説得の基本 
② シナリオ化の手順  プレゼンテーションピラミッド
③ プレゼンテーションの企画の立て方 (3P分析・受講者分析)
     何のために、何を、どのように、 SDS法、PREP法 ミラクル構造 

 

     
2部 プレゼンテーションを活発にする技術
① 質問を活用して聴衆を引き込む
  質問の形式・方式、質問の6つの効果、質問の手順・注意点、
②質疑応答の技術
       受け方、答え方
③インターラクション技術(インタラクティブプレゼンテーション)

 

2024年月 12月度例会

活動名 12月例会
日 時 令和6年 12月 22日 (日)  13:20~15:40
場 所 ナディアパーク6F会議室
参加人数 会場参加者:会員17名、 Zoom参加者:2名
内 容

12月度例会 (Zoom併用)

13:00~13:20 会場準備
13:20~13:30 司会進行:尾崎理事、挨拶:戸松理事長、アイスブレイク:山岸副理事長
13:30~14:30 第1部:学習会 「ほすぴ202号10/20発行 知って活かせる健康情報 遺伝子」
                講師:服部宜子理事
ビデオ試聴30分、講義20分、質疑10分
14:30~14:40 休憩
14:40~15:20   第2部:会員活動報告 「食生活改善推進員と地域活動」
講師:伊藤京子さん
15:20~15:40 連絡事項:山岸副理事長、塚本監事、ストレッチ:山田理事

 

2024年月 11月度例会

活動名 11月度例会
日 時 令和6年 11月 24日 (日)  09:30~11:45
場 所 ナディアパーク6F会議室、白川公園
参加人数 会員18名、 非会員:10名
内 容

11月度例会     健康フェア ラジオ体操とスロージョギング
09:30~09:40   司会進行:吉田副理事長、挨拶:戸松理事長、アイスブレイ
09:40~10:00 オリエンテーション1 スロージョギング 指導:田中直美さん
オリエンテーション2 ラジオ体操   指導:山根千恵美さん
10:15~11:15   みんなで「ラジオ体操、スロージョギング」
11:30~11:45   連絡事項:山岸副理事長、塚本理事 終了

 

 

 

 

2024年月 10月度例会

活動名 10月例会
日 時 令和6年 10月 27日 (日)  13:20~16:00
場 所 ナディアパーク6F会議室
参加人数 会場参加者:会員26名、 Zoom参加者:3名
内 容

10月度例会 (Zoom併用)

13:00~13:20 会場準備
13:20~13:30 司会進行:吉田副理事長、挨拶:戸松理事長、アイスブレイク:村松運営委員
13:30~14:30 第1部:学習会 「ほすぴ201号8/20発行 知って活かせる健康情報 骨筋編」
ビデオ試聴20分、補足10分、討論20分、発表10分
14:30~14:40 休憩
14:40~15:40 第2部:リクエスト講義 「食品添加物を知る」
講師 岐阜大学名誉教授、愛知文教女子短期大学 特任教授 高見澤一裕先生
15:40~16:00 連絡事項:山岸副理事長、塚本監事、アイスブレイク:村松運営委員

 

 

2024年月 9月度例会

活動名 9月例会 (秋の野外イベント)
日 時 令和6年 9月 29日 (日)  13:00~17:00
場 所 あいち健康プラザ(大府市あいち健康の森公園内)
参加人数 会場参加者:24名 (ボッチャ10名、ピックルボール14名)
内 容

9月例会 (秋の野外イベント)

 

12:40            JR大府駅西口より無料専用送迎バス発車

13:00        あいち健康プラザ 健康開発館受付集合

13:00             体力測定

14:45             セレクトスポーツ (ピックルボール体験、ボッチャ体験)

16:50            終了

17:00      解散、JR大府駅へ送迎バス発車

 

2024年8月の活動報告

活動名 8月例会
日 時 令和6年 8月 25日 (日)  13:20~16:00
場 所 ナディアパーク6F会議室
参加人数 会場参加者:会員23名、 Zoom参加者:3名
内 容

8月度例会 (Zoom併用)

13:00~13:20 会場準備
13:20~13:30 司会進行:尾崎理事、挨拶:戸松理事長、アイスブレイク:村松運営委員
13:30~14:25 学習会 「ほすぴ200号6/20発行 知って活かせる健康情報 美容医療編」
講師 金森 愛子さん (ビデオ試聴 20分、発表 30分、質疑応答5分)
14:25~14:40 休憩
14:40~15:00 会員活動報告 「私にできること ~ICT支援員活動を通じて思うこと~ 」
講師 樋口 晃子さん (発表15分、質疑5分)
15:00~15:30 連絡事項:山岸副理事長、高山副理事長、アイスブレイク:村松運営委員