健康管理士会東京都東京都

2021年11月 イベントに参加いたしました<東京都県健康管理士快進会>

日 時

2021年11月20日(土)13:30~15:30

場 所 滝野川会館大ホール
  会員延べ10名
テーマ

「おちゃのこ祭祭交流会」への参加
・コロナ感染拡大懸念からおちゃのこ祭2021(北区社会福祉協議会主催「以下、社協と表示」)の中止が決定となった。
・2年連続中止が続いたため、社協が参加団体の交流だけでも維持していきたいと「おちゃのこ祭祭交流会」を企画・開催した。

内 容

3チームに分かれ、活動した内容を交流会で発表。
 ・こころのハードル下げ隊※
 ・動画作成‥団体紹介の動画作成、放映
 ・おちゃのこ忘れないで‥おちゃのこを忘れないでチラシ作成、配布

※「こころのハードル下げ隊」は、コロナ禍で急速に拡大しているオンライン会議への参加にチャレンジし、「難しそう」⇒「私にもできる」のようなこころの変化を生じさせ、心理的ハードルを下げることを目的としていたので、健康管理士としてサポートすることができると思い、このチームに参加しました。

 

<快進会の活動>
(9月、10月)
・快進会が司会進行役と個別サポート役を担当し、ZOOMを使用したオンライン会議を実施。
・ZOOM会議の中では、「朝食に食べたもの」などを発表してもらい、健康面からのアドバイス等を行った。
・また、快進会の紹介を通じ、健康管理士資格の啓もう活動を実施した。
(11月)
・おちゃのこ祭祭交流会へ参加。9月、10月の活動を発表。
・同時に、健康管理士の資格紹介を行った。

<所感>
開始時には、「難しそう」「私には無理かも」という声が聞かれたが、終了時には「思ったより難しくなかった」「楽しかった」の声が聞かれ、心理的な変化が見て取れた。この達成感による心理的変化は、心身の健康にも影響することから健康管理士として地域の方々の健康維持・増進に貢献できた。また、健康管理士の資格に関心を持ってもらうことができました。

 

2021年1月~12月 健康管理士会カルナの会幹事会・定例会をおこないました。

 

日 時 幹事会2021年1月~12月 原則第2土曜日19時から20時(Zoom開催)
定例会:2021年1月~12月 原則第3日曜日13時から16時(リアル&Zoom開催)
場 所

下記会場で活動

・府中市市民活動センター プラッツ 042-319-9703
・立川市女性総合センター      042-528-6801
・立川市柴崎学習館         042-524-2773

参加人数

2021年1月~12月に開催した幹事会、定例会、料理教室等の頻度、参加者は下記の通りです。      

①  幹事会   11回   延べ  64名
②  定例会   10回   延べ 104名
③  その他 2回   延べ 16名(料理教室、他)

テーマ

会員によるミニ講座、料理教室、外部専門家招聘セミナーは下表のとおり

参加人数一覧表

内 容

2021年度は西東京健康管理士会と武蔵野健康管理士会が合併して東京都健康管理士カルナの会が発足した年でもあり、コロナ禍で活動も制限された年でした。しかし会員の協力によって当初の計画通り進めることができました。

 ミニ講座は、8名の会員による食事・運動・社会参加をテーマとした体験談や取得技術の情報を披露して頂きました。7月、12月の外部専門家招聘セミナーでは府中市はじめ近隣地区の方々にも参加して頂き開催し、高い評価を得ました。

イベントとしては、令和3年度府中市市民活動応援助成金「エール」採択事業の「通いの場づくり」の実施と府中市協働祭りに参加しました。いずれも今後の活動につながる結果でした。         

詳細は左のQRコード健康管理士「カルナの会」ホームページ参照

https://www.kenko-quessera3.com/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A/

健康管理士「カルナの会」ホームページQR

1.21年度の特徴①「リアル&リモートによる定例会」

定例会の様子

2.22年度の特徴②「コロナ禍での料理教室」

料理教室の様子

 

2021年6月~2022年4月 総会・定例会を開催いたしました<東京都県健康管理士快進会>

日 時

2021年6月~2022年4月 第四日曜日
9:00~12:00

(6月 21:00~22:30、11月 15:40~16:40)

場 所

・ZOOM
・飯田橋ボランティアセンター
・牛込箪笥地域センター

参加人数 延べ44名  (見学6名込)
テーマ

・各自のテーマについて進捗発表
・ミニ講座
・ほすぴ勉強
・トレーニング&ストレッチ
・討論会&意見交換

内 容

<総会>(R4.1)
 令和4年度事業計画など

<定例会>(R3.6~R4.4)
・各自のテーマについて進捗発表

・ミニ講座
 ☆「ゲーム感覚で体験!」~高齢者ケア・認知症予防に有効とされる「回想対話」~
 ☆「生活習慣病と老齢症候群」☆「エコノミークラス症候群」☆「薬膳」
 ☆「健康寿命」

・ほすぴ勉強

・トレーニング&ストレッチ
 ☆スクワット☆腰痛予防ストレッチなど

・討論会&意見交換
 ☆ワクチン☆マスクをつけると熱中症になりやすい?☆脊柱管狭窄症
 ☆インフルエンザと解熱剤☆酪酸菌☆神経伝達物質とホルモン☆代謝
 ☆神経伝達物質はどこからできるの?☆高齢になるにつれ、変わる身体
 ☆うつ☆食育セミナーに参加して

・「おちゃのこ祭祭交流会」反省会(R4.11)

※ミニ講座では、人に説明することで情報の整理、かつ深堀することで理解度がアップし、よりわかりやすい説明ができるようになりました。
プレゼンテーション力が向上。聴衆者は、健康管理士としての知見が広がりました。疑問点などをみんなで調べ、話し合うことで更に知識を得ています。

※トレーニング&ストレッチ
トレーニング効果を出すためのポイントを学び、いくつになっても元気に動き回れる体作りを行っています。

 

2021年1月~5月 定例会を開催いたしました<東京都県健康管理士快進会>

日 時 1月 第1木曜日
2~5月 第4日曜日
18時~23時の間(1~2時間)
場 所 ZOOM
参加人数 延べ11名
テーマ
  1. 各自の1年間のテーマ(年末に纏め発表)
  2. 討論会&意見会
内 容
  • 1月
    ・総会

    ・定例会(2021活動内容詳細)
  • 2月
    ・「各自の1年間のテーマ」発表

    ・討論会&意見会 

    「救急時に覚えておくこと(やること)」
  • 3月
    ・「各自の1年間のテーマ」進捗状況

    ・討論会&意見会

    「新型コロナウイルス」
  • 4月
    ・「各自の1年間のテーマ」進捗状況

    ・討論会&意見会 

    「コロナ禍で人助け(注意点)」

    「フレイル、社会参加が苦手な人は?」
  • 5月
    ・「各自の1年間のテーマ」進捗状況

    ・講座

     「ソーシャルワーカー」

    ・討論会&意見会 

    「ソーシャルワーカー」
  • 1年間の自分のテーマ
    自分で決めたテーマについて、毎月進捗発表しています。
  • 討論会&意見会
    毎月「テーマ」を出して話し合っています。

2020年11月 『第6回府中市協働祭り』に出展いたしました<武蔵野健康管理士会>

日 時 2020年11月1日(日)~29日(日)
場 所 府中市市民活動センタープラッツ、オンラインコンテンツ
参加人数 府中市民、都内在住者、健康管理士など多数(Web参加者は把握できず)
テーマ 「家族と一緒にフレイル予防」
内 容 【参加イベント】

  • 団体ポスター
  • 今日の団体クイズ
  • 録画パフォーマンス
  • Zoomワークショップ
  • ライトニングトーク

【概要】

オンライン開催期間中は特にプラ.netの共通ポータルサイトから積極的に発信しました。「フレイル予防」は、特に人生後半の健康づくりの目玉となり、コロナ禍の社会環境では生き延びるために重要なのが「健康」だということを誰もが思い知り、さらには家族やコミュニティの絆の大切さを知ったのではないでしょうか。

協働まつりでは人生 100 年時代を迎え、自分らしい人生の送り方も多様化し、さらには、リスク拡大の中で改めて考えさせられた「健康のありがたさ」を訴えることができました。

-活動の様子(詳細はQRコードを読み取り参照ください)-
-画像をクリックすると拡大した写真が見られます。

2020年9月~ 『第1回フレイル予防プログラム研修』を開催いたしました<武蔵野健康管理士会>

日 時 2020年9月20日(日)~11月23日(月)
場 所 府中市市民活動センタープラッツ
府中市宮町1-100 ル・シーニュ5F、6F
参加人数 8日間のプログラムに府中市民、都内在住者、健康管理士など延べ 78 名の方々が参加
テーマ 健康管理士によるフレイル予防教書を策定して、フレイル予防教書を使ったコーディネータを養成する
内 容 【参加対象】
武蔵野健康管理士会、西東京健康管理士会、府中市民
【概要】

8日間の研修に延べ78名の方々が参加して座学、実習、ワークショップ、最終日は東京都健康長寿医療センター研究所の野藤悠先生を招聘して「地域で取り組むフレイル予防」の講演会を開催しました。

その結果、200ページからなる「フレイル予防教書」が出来上がり、一般市民の方々が心置きなく「通いの場」に参加できる環境づくりとそれを支えるリーダーの継続的教育啓発の必要性を参加者全員が認識できました。

これらの課題は 2021 年度の活動目標に取り入れていく予定です。

-活動の様子-
-画像をクリックすると拡大した写真が見られます。

2019年度 定例会と特別会を開催いたしました <北東京健康管理士会>

日 時 1月~12月 14:00~16:00(場所により異なります。)
場 所 日暮里サニーホール・日暮里ひろば館など
参加人数 会員延べ236名
テーマ フレイル予防で健康寿命
「ゲームで健康増進」
内 容
1月 総会&定例会今年の目標
新年会
2月 定例会(おちゃのこ祭祭 内容、担当決めなど)
3月 定例会(おちゃのこ祭祭 準備)
北健おちゃのこ祭祭準備会×2
4月 定例会(おちゃのこ祭祭 準備、セミナー「脳と運動機能」)
北健おちゃのこ祭祭準備会×2
5月 定例会(おちゃのこ祭祭 最終確認)
北健おちゃのこ祭祭準備会×2
6月 おちゃのこ祭祭2019
定例会(おちゃのこ祭祭 反省会)
7月 見学会(「健康と医学の博物館」)
8月 定例会(ミニ講座「骨と筋肉が記憶力アップさせ若さを保つ」)
関東圏活動報告会
9月 定例会(ミニ講座「けん玉」)
10月 勉強会食育セミナー
11月 定例会(ミニ講座「今、知りたい身体のツボ」)
12月 定例会(ミニ講座「折り紙」)
忘年会

その他、健康に関する講座に参加
他健康管理士会の定例会に参加
昔の遊びは健康にとてもよく、筋力強化や脳の強化にも役立つということを学びました。
また、定例会以外にも講座などに参加して健康に関する知識を高めています。

2019年10月 食育セミナーに参加いたしました <北東京健康管理士会>

日 時 2019年10月18日(日) 13:00~16:00
場 所 日本オリンピック記念青少年総合センター大ホール
参加人数 会員6名
テーマ 「身体すっきり便活食」
内 容
  • 「身体すっきり便活食」
  • ディスカッション「健康を守るスポーツ」

小林弘幸先生の腸の働きをよくする食生活や弘山晴美選手の大会前の食事、
大西由希子先生との糖尿病を予防ための話しはとても楽しく聴かせていただきました。

2019年8月 関東圏活動報告会に参加しました <北東京健康管理士会>

日 時 2019年8月24日(土) 13:00~17:00
場 所 北とぴあ第2研究室
参加人数 会員3名
テーマ 「活かそう!あなたの「健康管理士」資格」
内 容
  • 基調講演「バランス食は健康のふりかけ」たまごとバランス食
  • 活動報告
    1. 「人生100年時代からみた健幸ウェイ」
    2. 「元気を貰って」
    3. 「健康長寿の3本柱」

卵1個を基準にして1日の食事をバランスよく摂れる方法は、
簡単で誰にでもできるので実践しやすいと思いました。
健康を取り戻すためには「栄養」「運動」「社会生活」が大事です。
人生100年時代の今、自分らしい人生の送り方を考えていかなくてはいけないと思います。

2019年7月 「健康と医学の博物館」見学会を行いました <北東京健康管理士会>

日 時 2019年7月8日(日) 14:00~18:00
場 所 東京大学医学部・医学部付属病院「健康と医学の博物館」
参加人数 会員3名
テーマ 「健康と医学について」
内 容
  • 3Dシミュレーション映像
  • 顕微鏡ウイルスを見る
  • 模型(人体の骨格、人工関節、血管)
  • その他展示物

このような展示物を見学し、ロコモ度チェックも体験しました。
体や病気について詳しく知ることができ、今後の健康管理に役立てていきたいと思います。
見学後、参加者で見学をしての感想を話しました。