肺疾患

肺疾患についてabout

肺疾患とは

肺の病気には、肺炎や慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がんなどがありますが、ここでは、生活習慣との関係が深いとされる慢性閉塞性肺疾患(COPD)について紹介します。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは

慢性気管支炎と肺気腫を総称した肺の病気です。

たばこの煙などで気管支に炎症が起き、咳や痰が出たり、気管支の壁が厚くなって狭くなり空気の流れが低下します(慢性気管支炎)。また、肺胞の壁が破壊されて隣の肺胞と合わさり、空気が溜まって肺全体が膨張します(肺気腫)。

慢性閉塞性肺疾患の原因

最大の原因は喫煙です。喫煙以外の原因の割合は少なく、大気汚染や粉じん、科学物質などがあります。

慢性閉塞性肺疾患の症状

咳や痰が慢性的に出て、歩行や階段の昇降によって息苦しさが現れます。呼吸をするときにヒューヒューと音がする喘鳴(ぜんめい)や喘息と同じ症状が現れる場合もあります。

慢性閉塞性肺疾患の主な検査

  • 胸部X線
  • 胸部CT
  • 呼吸機能検査(肺活量)

慢性閉塞性肺疾患の治療と予防

禁煙が重要です。まずは、禁煙の必要性を理解し、禁煙外来など専門家と一緒に取り組みましょう。医療保険で受診できる場合もあり、禁煙補助薬を使った禁煙プログラムなどもあります。
そして、なによりも生活習慣を改善することが大切です。

生活習慣の改善には『食事』『ストレス』『運動』『環境』等、健康に関する体系的な知識が必要です。
厚生労働大臣指定講座で健康管理を体系的に学習し、ご自身やご家族の健康管理だけでなく、『年齢』『性別』『生活習慣』に合わせた健康管理指導ができる文部科学省後援の「健康管理のスペシャリスト」を目指してみませんか??