第46回 健康学習セミナー 「お腹のたるみは心のたるみ ~メタボにならない脳のつくり方~」 in大阪
開催要項


取得数 |
|
|||||
この講演で 学べること |
|
|||||
日時 | 平成29年7月22日(土) 14:00~16:30 | |||||
会場 | エルおおさか 南館 5階 南ホール (大阪市中央区北浜東3-14) | |||||
定員 | 200名 <先着順> | |||||
主催 | 日本成人病予防協会 | |||||
共催 | 大阪府健康管理士会 | |||||
受講料 | ●健康管理士一般指導員 / 日本医協学院 受講生・修了生・・・1,000円(税込) ●一般・・・1,500円(税込)
※ポイントと現金払いの合算はできません。 |
大変暑い中、200名ものたくさんの方にご参加いただきました。
第1部では、テレビ等メディアでもお馴染みの森谷先生に、脳のエネルギーである糖質の大切さ、運動の大切さ、正しいダイエット法などについてエビデンスに基づいたお話いただきました。笑いあり、迫力ある先生の熱のこもった講演でした。
第2部では、昔から日本人に愛されている温泉の魅力について、また、大阪府健康管理士会の活動についてのご報告もありました。
当日のスケジュール
ご挨拶 | 14:00~14:05 日本成人病予防協会 渉外部 新保 宏貴 ![]() |
||||
第1部 |
14:05~15:30
「ためしてガッテン(NHK)」「世界一受けたい授業(日本テレビ)」などテレビメディアでもお馴染みの、京都大学名誉教授の森谷敏夫先生をお招きし、「お腹のたるみは心のたるみ~メタボにならない脳のつくり方~」と題してご講演いただきました。 正しいダイエットとは何でしょうか?脂肪を落として肥満を解消するために、食事制限をイメージする人が多いのではないでしょうか。もちろん、食べすぎはいけません。食事は質が大切であり、必要なものをきちんと取らなければ健康な体をつくることができません。そして、ダイエットをするためには、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることが必要です。つまり食事だけではなく、エネルギーの消費につながる運動も大切です。運動をすることで、筋肉を鍛えて基礎代謝を上げることができます。そして、運動はエネルギー消費だけでなく、脳の神経機能を改善し、食欲や体重を調節する働きも持っています。 肥満が原因で起こるメタボリックシンドロームは、生活習慣病に移行するリスクが高いと言われているため、早い段階で対策をたてる必要があります。 メタボリックシンドロームを予防・改善する運動、太らない食べ方のポイント、健康的な体づくりを行っていく上での心の持ち方、考え方など日々の生活で役立つお話を、最新情報も交えてお話いただきました。 講演の主な内容
など 講演中の様子 講演中の 森谷 敏夫 先生 講演中の皆様の様子 さまざまなデータを用いて、わかりやすくお話いただきました |
||||
講師 | 森谷 敏夫 先生 講師プロフィール ![]() 2016年から京都大学名誉教授、㈱運動医科学研究所長。 専門は応用生理学とスポーツ医学。国際電気生理運動学会(元会長、終身フェロー)、国際バイオメカニクス学会理事、アメリカスポーツ医学会評議員、日本運動生理学会理事、日本体力医学会理事、日本バイオメカニクス学会理事、ネスレ栄養科学会議理事、日本肥満学会評議員、国際統合医学会顧問、NSCAジャ パン理事長、EBH推進協議会理事長などを歴任 その他、TVや雑誌等マスコミで活躍、SNSでも情報発信中。 |
||||
休憩 | 15:30~15:45 | ||||
第2部 | 15:45~16:25
![]() 講演中の 杉岡 俊長 氏 <大阪府健康管理士会のご案内> ![]() 健康管理士・大阪府健康管理士会 会長 笠原 俊夫 氏 |


今後の予定
これから全国でセミナーを開催する予定です。
セミナー開催のお知らせは、健康管理士ニュース、ホームページで告知いたします。
過去に行われたセミナー
過去に行われた健康学習セミナーの一覧です。
問い合わせお申込み
健康学習セミナーに関するお問い合わせ・お申し込みはお問い合わせページからお手続きください。