第79回健康学習セミナー <オンライン>

健康と病気にかかわる体内の酸素のはたらき

開催要項

Information

セミナー・講座名 第79回健康学習セミナー <オンライン>
健康と病気にかかわる体内の酸素のはたらき
取得数 1単位  (については、こちらをご覧ください。)
1P  (については、こちらをご覧ください。)

健康管理士の方のみ取得可能です。

※単位・ポイントの取得にはレポートの提出が必要です。レポートの詳細につきましては後日ご案内いたします。

この講演で
学べること
  • 体内での酸素のはたらき
  • 酸素と健康・病気との関係
  • 低酸素環境に適応できる体の仕組みや最新研究成果 など
対象 健康管理士、受講生、修了生、一般
受講料

1,100円 (税込)

10P

健康管理士の方のみポイント制度利用が可能です。

ポイントと現金払いの合算はできません。

ポイントは申込した時点で使用済みとなり、キャンセルした場合も返還できません。

受講料(一般の方)

1,650円 (税込)

開催日 2025年06月28日(土)
時間 13:30~15:00
会場 オンライン
定員 500名
講師
中山 恒 (なかやま こう)先生

中山 恒 (なかやま こう)先生

<講師肩書・役職>
旭川医科大学 医学部 薬理学講座 教授
                                                     
<プロフィール>

2001年 3月 東京大学大学院 理学系研究科 生物化学専攻 博士課程修了。 東京大学分子細胞生物学研究所日本学術振興会特別研究員、米国ニューヨーク・マウントサイナイ医科大学ポスドク研究員、米国ラホヤ・バーナム医科学研究所ポスドク研究員、東京医科歯科大学 難治疾患研究所 テニュアトラック特任講師(研究室主宰)、東京医科歯科大学 難治疾患研究所 独立准教授(研究室主宰)などを経て、2020年9月より現職。

<専門研究領域> ・酸素環境に適応する生理応答のしくみの解明 ・低酸素環境を狙った新しい抗がん薬の開発



概要

地球の大気中の約20%は酸素です。私たちは、呼吸によって大気から酸素を取り込み、生命を維持しています。酸素は生きていく上で欠かせないものであり、酸素が不足したり、適切に利用できなかったりすると体に様々な影響を与えます。酸素が不足した状況は、がんや虚血性疾患などの病気でも起こります。今回のセミナーでは、体内での酸素の働きをはじめ、健康・病気との関わりについて最新の研究成果も交えてお話いただきます。私たちが生きていく上で欠かせない酸素について、正しい知識を学びましょう。

当セミナーの申込受付は
終了いたしました。

               

当日のスケジュール

schedule

ご挨拶

日本成人病予防協会 学術部 次長代理 越川絵里子

講演 13:30~15:00

健康と病気にかかわる体内の酸素のはたらき

講師:中山 恒 (なかやま こう)先生
旭川医科大学 医学部 薬理学講座 教授

中山恒先生

講座感想

毎日無意識に行っている呼吸ですが、私たちの体にとって酸素は重要な存在であることを改めて学びました。ノーベル賞の研究についての解説や酸素と貧血やがんとの関係についてもお話いただき、理解を深められた方も多かったのではないでしょうか。
今後も、健康に関する知識をお伝えして参ります。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

過去の講座一覧