第81回健康学習セミナー <オンライン>

こころを整えてストレス軽減!自分でできる認知行動療法

開催要項

Information

セミナー・講座名 第81回健康学習セミナー <オンライン>
こころを整えてストレス軽減!自分でできる認知行動療法
取得数 1単位  (については、こちらをご覧ください。)
1P  (については、こちらをご覧ください。)

単位・ポイントの取得にはレポート提出が必要です

この講演で
学べること
  • 認知行動療法とは
  • こころを元気にする4つのステップ
  • 自分でできる!日常生活でのストレス軽減法 など
対象 健康管理士、受講生、一般
受講料

1,100円 (税込)

10P

健康管理士の方のみポイント制度利用が可能です。

ポイントと現金払いの合算はできません。

ポイントは申込した時点で使用済みとなり、キャンセルした場合も返還できません。

受講料(一般の方)

1,650円 (税込)

開催日 2025年09月27日(土)
時間 14:00~15:30
会場 オンライン
講師
大野裕(おおの ゆたか)

大野裕(おおの ゆたか)

<講師肩書・役職>
独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター顧問/一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長/ストレスマネジメントネットワーク代表(大野研究所所長)/長崎大学客員教授
                                                     
<プロフィール>
1950年、愛媛県生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルバニア大学医学部への留学を経て、慶應義塾大学教授を務めた後、2011年6月より、独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター 初代センター長に就任、現在顧問。日本認知療法・認知行動療法学会初代理事長、日本ストレス学会理事長を歴任。現在、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク代表(大野研究所所長)、長崎大学客員教授。アメリカ精神医学会 distinguished fellow、Academy of Cognitive Therapy 公認スーパーバイザー、Beck Institute for CBT 国際アドバイザー、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長、長崎大学客員教授。

主催 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 
概要 現代社会に生きる私たちは、常にストレスにさらされています。うつ病などストレスに起因するメンタルヘルス不調が社会問題化するなか、認知行動療法に対する関心が高まっています。認知行動療法とは、物事の受け取り方や考え方に働きかけることで、気持ちを楽にしたり、ストレスを軽減させたりするなど、今ある症状を改善していく精神療法のことをいいます。うつ病を含む、精神疾患を有する患者数は約420万人と他人事ではないのが現状です。 今回のセミナーでは、認知行動療法の日本における第一人者である大野裕先生に、認知行動療法についての基本的な知識をはじめ、日常生活でできるストレス軽減法など、最新の医療情報も交えてお話いただきます。こころの健康を高めたい方必見!皆様のご参加お待ちしております。

当セミナーの申込受付は
終了いたしました。

               

当日のスケジュール

schedule

ご挨拶

挨拶 日本成人病予防協会 広報室 室長 越川絵里子

講演 14:00~15:30

こころを整えてストレス軽減!自分でできる認知行動療法

講師 大野裕先生
(一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター顧問ストレスマネジメントネットワーク代表(大野研究所所長)/長崎大学客員教授)

 

講座感想

認知行動療法と聴くと難しいものと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回のセミナーをとおして、否定的な考え方を見直したり、相手の気持ちに寄り添うなど、自分自身のセルフケアや健康管理士として日頃のアドバイスや予防という観点でもお役立ていただけるポイントを学んでいただけたのではないでしょうか。

今後も、健康に関する知識をお伝えして参ります。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

過去の講座一覧

さまざまな健康情報や活動報告を発信しています